非公開
博報堂マーケティングシステムズについて
博報堂マーケティングシステムズは、博報堂グループにおけるマーケティング×テクノロジー領域の実装・運用の中核を担う専門組織です。
生活者発想を軸とした博報堂グループならではのマーケティング知見と、システム開発・運用/オウンドメディアの構築・運用の専門性を融合し、クライアント企業のマーケティング活動をテクノロジーの力で支援しています。
当社の強みは、オウンドメディア、Webサービスやアプリなどの生活者接点、CRMや広告配信などを支えるマーケティング基盤、データの活用設計までを一気通貫でプロデュース・構築・グロースできる点にあります。
グループ各社と連携しながら、フルファネルでのマーケティング実現を支える仕組みづくりを通じて、企業の成長と生活者への価値提供の最大化を目指しています。
仕事内容
博報堂マーケティングシステムズはグループシナジーを活用しながら、高度化、複雑化するデジタルプロジェクトにおいて、事業部や領域で分断されがちなデジタルマーケティングを一気通貫で実行できるサービス展開、組織作りをミッションとしています。
その中で、受注した様々なプロジェクトにて、要件定義、プロジェクト計画策定を行い、プロジェクトがリスクやトラブルなく完遂できるように、プロデューサーやアカウントディレクターと連携し、クライアントとの調整業務を行いながらスタッフや外部ベンダーをリードする役割を担っていただきます。
【具体業務】
●数千万~億単位の予算規模を持つWEBサイト/デジタルサービス構築プロジェクトのマネジメント
大手企業のブランドサイト、キャンペーンサイト、ECサイトなどの構築・リニューアル案件
複数ベンダー(制作会社、開発会社、インフラ会社など)との契約・進行管理
プロジェクト全体のスケジュール、コスト、リソースの最適化
●要件定義からプロジェクト計画策定まで、上流工程を含むプロジェクト推進
クライアントとのヒアリングを通じた課題抽出と要件整理
機能要件/非機能要件のドキュメント化(例:CMS選定、セキュリティ要件、運用設計)
WBSやガントチャートの作成による進行計画の策定
●プロデューサーと連携し、収支管理を含むプロジェクト全体の統括
見積作成、予算管理、原価管理、利益率のモニタリング
プロジェクト変更時の契約調整や追加見積対応
社内稟議や請求処理などの事務業務も含む
●リスク評価と対応策の検討によるプロジェクトアシュアランスの実施
スケジュール遅延、仕様変更、リソース不足などのリスク洗い出し
リスクの管理と対応策の事前検討トラブル発生時のエスカレーション対応と再発防止策の策定
●納品物の品質管理とレビュー体制の構築・運用
デザイン、HTML/CSS、CMS実装、API連携など各工程の品質チェック
テスト設計と検証フローの整備
クライアントレビュー対応とフィードバック反映の管理
●クライアント、社内関係者、外部パートナーなど、各ステークホルダーとの調整・折衝
定例会議の運営、議事録作成、進捗報告
意思決定者との合意形成、要望の優先順位付け
制作・開発チームとの連携による実行フェーズの円滑化
【案件事例】
①年間取引額が約1.5億円にのぼる大手クライアントのパートナーとして、商品サイトの運用を中心に、CMS導入やサイトリニューアル、マーケティングシステムの(MA等)導入・運用など幅広い業務に取り組んでいます。
プロジェクトマネージャーは単なる運用にとどまらず、クライアントのビジネス課題を抽出し、提案・実行までを担うことで、ビジネスと拡大と、プロジェクト全体のQCD(品質・コスト・納期)を意識したマネジメントを行っています。
また、社会情勢やクライアント体制変更といった変化から生じた課題ににも柔軟に対応しながら、プロデューサーと連携し、売上の維持・拡大にも取り組んでいます。
②2.6億円規模の新規サイトリニューアルプロジェクトにおいて、複数サイトのリニューアルとシステム開発を伴う高難度案件に取り組んでいます。
プロジェクトマネージャーは、クライアントの潜在課題のヒアリングから提案書作成・提案、獲得後のプロジェクト計画・推進までを、プロデューサー・デザイナー・エンジニアと連携しながらリード。QCDの担保をミッションに、複雑な課題の整理と解決をメンバーとともに推進しています。
どのプロジェクトでも既存の領域にとどまらず、クライアントの潜在的なニーズを捉えた新たな領域への提案にも積極的に関与しており、今後ご入社いただく方にも、こうした高難度かつやりがいのある案件に携わっていただき、私たちとともに価値創出と成長を牽引していただけることを期待しています。
【3~5年後のキャリアイメージ】
複数のプロジェクトを率いて、プロジェクトメンバーを導きながら組織全体の成果を最大化を推進するリーダーとして活躍する機会があります。
ーー
当社の特徴
博報堂本体と連携しながら、自社サイトやSNS、アプリなどのデジタルマーケティング領域において、企業の目的や課題に応じて、戦略立案~運用までを一貫して対応し、PDCAサイクルの実行を行っていきます。
社内にエンジニアがいるため、システム構築から運用まで一貫して企業の課題解決に貢献できることが強みです。
ーー
■教育制度の一例:(最新情報は面接時にご確認下さい)
・デジタル領域で10年以上のキャリアを持つ経験者を育成担当とし、教育。
・スキル拡張のための各種取得の推進。(PMBOK、ウェブ解析士、Salesforce認定資格)
・海外視察研修の実施(中国のデジタル事情、海外カンファレンス(sxsw、CES)、各種アワード
・最新プランニング/マーケティングナレッジ研修への参加
・その他制度