非公開
■AI事業本部とは
サイバーエージェントのデジタルマーケティング分野におけるサービス開発・研究に特化した組織です。
https://cyberagent.ai/
<AI事業本部 事業領域>
アドテクノロジー(広告配信)
小売DXセンター(需要予測)
AIクリエイティブ(クリエイティブの効果予測、自動生成)
AIシフト(AIの導入支援/音声対話事業)
新規事業
「インターネット」に続く次の成長トレンドとなる
「AI」や「DX」にシフトし事業展開の先陣を切るのがAI事業本部です。
■CG部門について
CG部門は上記5つの事業領域の内、「AIクリエイティブ」に所属する部隊となります。
AI技術を活用し「ハイスピード・ハイクオリティで多種多量な3DCG広告クリエイティブの制作と運用」を大目標に3DCGの研究開発および制作を行っています。
▼下記IRチャンネルの後半2:50~ 紹介されています。
https://www.cyberagent.co.jp/way/features/list/detail/id=24643
<組織体制>
▼CG R&D(研究開発組織)
3DCGでのデジタルヒューマン/ライブ配信の技術研究・開発
3DCG制作の効率化・作業工程の自動化
▼株式会社CyberHuman Productions(3DCG運用・制作)
https://www.cyberhuman-productions.co.jp/
インターネット広告クリエイティブ(画像)制作
フォトグラメトリー技術(3DCGスキャン)
リアルタイム バーチャル背景合成
MV、映画、ゲーム、AR、VR、MR等のコンテンツ制作
※世界各国からエキスパートが集まった約70名程のマルチナショナルなチームです。
■Future Event/Live事業について
<事業概要>
バーチャル撮影技術や、AR・VR・MRなどのXR技術、AI・3DCG技術などを活用したオンラインイベント・ライブの企画運営制作をしています。
オンラインイベントを起点としたマーケティングソリューションを提供しています。
企業や商品ブランドのPRイベントや、企業内イベント、カンファレンス、音楽ライブ、ファッションショー、店舗や会場でのAR・VRイベントなどを展開しています。
従来の概念にとらわれず、「プロセス」や「時間」の概念の転換を仕掛け、新しい表現や作り方をつくります。
AI・3DCGなどの先端技術と新しいクリエイターリソースの力で、イベント・ライブの新たな可能性に挑戦します。
インターネットを通じて、渋谷から世界を震撼させます。
<開発概要>
現在提供している、Future Event/Live事業やバーチャル撮影事業は、Unreal Engineを中心に様々な技術を用いて制作されています。
UEエンジニアは、CGアーティスト、スタジオエンジニアと連携し、クリエイティブ制作の効率化、新しい表現の創出、表現のクオリティ向上を目指し、各システムの開発に取り組んでいます。
バーチャル合成システム、カメラトラッキングシステム、LEDウォール、フォトグラメトリースキャン、モーションキャプチャなどの先端技術を一箇所のスタジオに所有しています。最先端技術やデータを自由に駆使し、新しい表現や作り方に挑戦できる環境です。
<業務フロー>
§ Unreal Engineを利用したコンテンツ制作のツール、プラグインの開発
§ Unreal Engineを利用したコンテンツ制作のパイプライン開発
§ Unreal Engineを利用したバーチャル撮影システムの開発
§ XR(AR/VR/MR)向けCGコンテンツの制作や開発
<使用ソフト/開発言語(環境一部)>
■OS
Windows (Mac, Linuxなどプログラミング環境は問わず)
■ソフトウェア
Unreal Engine, DCC(Maya, Houdini) など
■プログラミング言語
Python, C++, C# など
<チームの雰囲気 / 魅力>
・案件の種類が豊富で様々なデータを扱えます。
・風通しが良く、裁量権があり提案がしやすい雰囲気です。
・クリエイターだけではなく、エンジニア・ビジネスメンバーとも距離が近く
相談がしやすい環境です。