株式会社電通総研
●部署のビジョン/ミッション(ビジネス展望・顧客提供価値)
昨今のサプライチェーンはグローバル経済や地政学リスク、デジタル技術、パンデミックなど、様々な外部環境変化への対応が要求されています。企業の競争優位性を獲得する上で、強靭なサプライチェーンは重要な戦略要素となっています。私たちは、製造業のクライアントと共にビジネスとデジタルの両面からSCM業務改革を実行し、クライアント企業の競争優位性構築とキャッシュフロー向上を目指します。
●職務内容
<期待役割>
当社のナレッジを活用してクライアントの経営戦略に合わせた生産方式や生産特性を再定義し、SCM次世代戦略立案から業務改革(戦略の実行推進)までをお任せします。英語をビジネスで活用したい方においては、グローバル展開している日系企業向けPJにて海外拠点の関係者とのコミュニケーション機会を得ることもできます。
◇対象フェーズ:SCM戦略策定、ビジネス&システムコンセプト立案、新システム選定・RFP作成、業務改革推進
◇対象業務範囲:需給管理、調達計画、生産計画、生産管理、製造管理、原価管理、物流管理
◇クライアント:機械・電気機器、輸送用機器、重工業向けなど幅広く支援。SCM、生産、コーポレート(情シス、経理)部門の役員~課長級のお客様への提案やワークショップを行います
<プロジェクト事例>
ユースケース:https://www.dentsusoken.com/solution/digital-supply-chain.html
・経営戦略に合わせたSCM次世代戦略策定
・SCM次世代戦略を実現するビジネス&システムコンセプト立案
・システムコンセプトで必要となるSCMシステム選定
・SCM次世代戦略の実行、業務分析に基づくSCM業務改革
●このポジションで目指せるキャリア・やりがい・魅力
①クライアント企業の経営戦略を実現する上でのSCM改革をリードする責任とやりがい
クライアント企業の経営戦略に位置づけられることの多いSCM改革に関わり、大きな裁量権を持ちながらプロジェクトを支援することができます。
②製造業でのSCM業務経験・知識を活かし、SCM領域のビジネスコンサルタントとしてキャリア形成
製造業でSCM領域の業務を経験されている方は、入社後にコンサルティングの基礎スキルを早期獲得できるよう教育機会が準備されています。当社でキャリアチェンジを実現し、SCM業務改革のビジネスコンサルタントとしてクライアントに価値を提供できます。
【従事すべき業務の変更の範囲】
当社の指示する業務全般
※雇い入れ直後の職務内容は求人票に記載のある通りです。