三菱重工業株式会社
航空エンジン部品の製造工場における設備保全業務を担当していただきます。
チーム内で適宜担当を決定し、 連携しながら業務を進めていただきます。
主な業務内容:
- 設備の定期メンテナンス
- 設備トラブル時の修理対応(不具合箇所の診断・部品交換・調整作業)
- 電気設備のメンテナンス(制御盤・電源BOX・配線のチェック・修理)
- 設備の安定稼働に向けた改良提案・実施
- 保全計画の策定・運用(定期点検スケジュール管理・記録)
■キャリアパス
- 入社1年目:OJT研修を通じ、設備点検や修理の基礎を習得
- 2~3年目:各種設備のトラブル対応を経験し、専門性を高める
- 将来的には:設備保全リーダー
【募集背景】
航空エンジン製造工場では、高度な精密加工機械や特殊設備が数多く稼働しています。これらの設備を安定的に稼働することで生産品質の向上、コスト削減、納期遵守に繋がります。そのためには、計画的なメンテナンスとトラブル対応を担う設備保全の専門技術者が不可欠です。
【業務の魅力】
■三菱重工業で獲得できるスキル、得られる経験
- 最先端の航空エンジン製造設備に関する知識
- 精密加工機や特殊設備の保守・点検技術を習得
- 機械・電気設備の幅広いメンテナンススキル
- 機械設備のトラブル対応に加え、電気設備の修理・保守も学べる
- 設備保全の計画立案能力
- 定期点検計画の策定、設備改善の提案・実行スキルを磨ける
- 航空業界ならではの品質管理・安全管理の知識
- 世界最高レベルの品質基準に基づいた保全業務を経験
■ポジションの魅力
- 九州には数少ない航空機関連の工場で24時間空調工場のため、業務環境も快適です。
- 航空エンジン部品製造の需要増が見込まれる状況下であり、設備増強、製造ラインの安定稼働・生産性向上に向けた各種取組が活発なため、やりがいのある職場です。
- 航空エンジン製造の最前線で、設備の安定稼働を支えるやりがい
- 高精度・高品質が求められる環境で、設備保全のプロフェッショナルを目指せる
- OJTを通じて実践的な技術を学び、長期的にスキルを磨ける環境
- チームでの情報共有が活発なため、経験が浅くても学びながら成長できる
- 機械・電気の両面から設備を支える幅広いスキルを習得できる
【働き方】
定時:8:00~17:00 必要に応じて2時間程度の残業有
夜勤:20:30~5:30
休日出勤:必要に応じて出勤有
(1)幅広い領域・事業の強み
発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器など、世界中の人々の生活や産業活動の基盤となる様々な製品を提供しております。陸・海・空から宇宙まで広がる壮大なビジネスフィールド、そして世界に誇る最先端の技術力とたしかなものづくりで社会を支えるビッグビジネスをグローバルに展開しております。
(2)数字でわかる当社の魅力
連結売上高40,413億円、グループ従業員数8万人超、グループ会社数230社、海外売上比率54.2%
技術力・開発力(特許件数14,653件、研究開発費5年合計約7,700億円)