レバレジーズ株式会社
◎詳細
市場やユーザーのデータ収集・分析を通して、課題解決や施策立案に向けた示唆出しを行います。
各事業の課題や明らかにしたいことをヒアリングし、仮説の整理や調査の企画設計から担当していただきます。
・事業の持つ課題や確認/検証するべき項目の確定
・(定量)調査の企画設計、提案
・社内メンバーや協力会社とともに、上記の実施及び取りまとめ
・データ分析
・施策のプランニング、効果検証フローの検討
・定性調査の企画設計、実施
◎プロダクトとの関わり方(例)
・マス広告/オフライン広告を出稿しているサービス(レバテック、レバウェルなど)
広告の効果検証やブランドの認知度や好意度を継続的に把握し、施策検討や企画に生かしていきます。
・人材事業
サービス毎に利用者の属性が異なりますが、利用者の心理/行動/ニーズを理解した上で、プロダクトの機能や体験を設計していきます。
・SaaSプロダクト事業
ユーザーリサーチの結果はもちろんのこと、市場感や今後の展開を把握した上での戦略策定、プロダクトが持つべき機能の定義や企画を行なっていきます。
◎プロダクトについて
全社では40を超えるサービスが存在しており、以下は代表的なサービスです。
レバテック:https://levtech.jp/
レバウェル看護:https://kango-oshigoto.jp/
レバウェル介護:https://job.kiracare.jp/
ハタラクティブ:https://hataractive.jp/
キャリアチケット:https://careerticket.jp/media/
WeXpats:https://we-xpats.com/ja/destination/as/jp/
わんコネ:https://one-conne.com/
◎当ポジションの魅力
・調査対象(ユーザー等)から見えている世界を知ることができ、人の面白さに触れられます。
・リサーチから得た示唆をプロダクトや施策に反映し、その反響を得られます。
・プロダクトのグロースフェーズ(改善)に携わることができ、専門性を高められます。
◎キャリアパス
当初は調査の設計以降の実務担当者として業務を行っていただきます。
現担当者と並走しながら、事業サイドとのやり取りから調査前後を含めた全体ディレクションをお任せいたします。
その後はご自身の志向や強みに合わせ、詳細なデータ分析、事業や施策の戦略立案、プロダクトやコミュニケーションの企画などもご担当いただける可能性があります。
〈参考例〉
・リサーチ機能責任者(マネジメント)
組織の中長期方針、設計、育成採用制度設計をはじめとしてた組織づくりやメンバーマネジメントに携わるチャンスがあります。
・データアナリスト(データ分析)
データアナリストと連携しリサーチ結果の詳細分析を進めていく中で、分析スキルを身に着けアナリストとしてキャリアを伸ばすことができます。
・戦略立案、効果検証
ユーザー理解を進め、リサーチの専門性を高く担保した上で、事業のブランド戦略やそれに紐づくマス広告の企画スキルを伸ばしていけます。
・プロダクトマネージャー・事業責任者(プロダクト企画)
UXリサーチの企画設計実行から、プロダクト全体の戦略戦術を企画に関わっていただき、プロダクトマネージャー・事業責任者を目指せます。
◎マーケティング部について
事業開発に必要なスペシャリストがすべて社内に在籍するインハウス型の組織です。
社内の専門性を磨くことで競争優位性を高め、自分たちで全ての事業課題の解決をすることが求められます。
「業界No.1のマーケティング組織を作ることが、事業やサービスを業界No1にすることにつながる」そんなやりがいのある環境です。
具体的には、Webマーケティング(SEO・リスティング広告・アフィリエイト・純広告・SMO・CRM等)を中心に、
事業に合わせて集客スキームを構築し、事業を創り、伸ばしていくのが我々のミッションです。
会社としてマーケティングに注力する一方で、
事業の急拡大に追いつくためには、組織体制がまだまだ不安定な状況です。
「一緒に会社や組織を創っていきたい」という方を募集しております。
◎参照記事
「働きがいのある会社ランキング」5年連続ベストカンパニー、女性部門/若手部門で2022年1位を受賞
https://melev.leverages.jp/article/2171/
マーケティング部採用ページ
https://recruit.leverages.jp/recruit/marketer/
レバレジーズのマーケティング組織
https://melev.leverages.jp/article/2219/
【業務内容変更の範囲】当社規定に依る
▼レバカフェ制度
・エスプレッソマシーン設置、コーヒー、紅茶など飲み放題
・果物・野菜ジュースなど社員の健康を考えた飲食物も適宜支給
・白米食べ放題、レトルト食品、スープも充実
・創業18年で年商1,000億円を越え、急成長
・昇給年4回
・管理職の女性比が3割。リーダー職ですと4割に上ります
・ほぼオールインハウス運営
・マーケティング予算も年間で100億円ほどに上ります