三菱電機株式会社
●採用背景
情報の傍受に加え、電磁波による攻撃と、電磁シールド事業の需要が今後伸びていくことが予想されます。電子システム製作所ではこのシールド設計・製造から現地据付工事/試験調整と、建築知識を中心とした幅広い技術者を募集しております。
●業務内容
電磁波シールド施設建設における、システム設計、施工管理をご担当頂きます。
具体的には
①担当製品の工事計画、システム設計
・工事全体の積算業務、コスト計画
・納期を踏まえた建設工事の施工計画の策定
・工事、システム設計に関する業務
②担当製品の現地建設工事の施工管理、(※国内案件を担当)
・建築設備、電気通信における各種現地工事
・現地工事の施工管理、安全管理、品質管理
③工事における受注・提案活動
・営業組織と連携した受注・現地工事提案活動
※工事の規模は様々ですが、標準的な工事期間としては2~3ヶ月程度となります。大型の工事では更なる長期間を数人で対応する場合もあります。
※土日休みが基本ですが、案件によっては現場対応が発生するケースもございます。
※担当製品:電磁波シールド施設
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
●活かせる資格等
・建築施工管理技士(1級、2級)
・建築士(1級、2級)
・監理技術者資格者証(建築)
※ハウスメーカー出身の中途入社者がいますが、建築経験を活かしながら活躍頂いています。また、客先調整や社内、下請とりまとめの業務経験も活かせるかと思います。
●参考資料
・(関連製品例)電磁波シールド施設の技術紹介 href="https://www.giho.mitsubishielectric.co.jp/giho/pdf/2019/1902109.pdf
・(関連製品例)列車等の交通系無線システム href="https://www.mitsubishielectric.co.jp/society/traffic/products/communication/
・宇宙衛星通信用大型パラボナアンテナ href="http://www.mitsubishielectric.co.jp/society/space/control/great.html
●業務のやりがい、魅力
・需要が伸びていく成長ある事業に携われることが可能です。
・公共の重要設備の工事を完成するまでやり遂げることができます。
●職場環境
・平均残業:月20~45時間
・転勤:基本的に無 ※本人のキャリアパスを見据えて本社(東京)に数年ローテーションの可能性有
・出張:案件によっては、数か月にわたる長期現地出張対応の可能性有。(ホテル・マンスリーマンション等を手配)
●想定されるキャリアパス
大小さまざまな案件を経験いただき、施工管理者としての専門性を高めていただきくことを期待します。
●配属先
インフラ情報システム部 プラント3課
●組織のミッション
【電子通信システム製作所】『コピー機から宇宙まで』幅広い事業を通して社会の発展や安心安全に貢献しています。
【インフラ情報システム部 】衛星管制局システム・天体望遠鏡、航空管制等のプロジェクト管理、システム設計。
【プラント3課】各種通信システム工事の建設計画、据付設計、施工、保守など。
●電子通信システム製作所について
電子通信システム製作所は、1953年に設立された「無線機製作所」を前身とし、1965年に「通信機製作所」として発足しました。
「電子情報通信の三菱」をリードする製作所として、電波・光・通信などに関連する最先端の高度な技術を保有し、新たな事業や製品を創出し続けており、衛星通信・宇宙観測・監視システム・電子コンポーネントなどの幅広い分野で社会に貢献しています。
★電子通信システム製作所について
https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/