三菱電機株式会社
●採用背景
宇宙システム利用の拡大に伴い、衛星・宇宙機を活用したシステム構築に対するニーズが拡大しています。
これらのニーズに対応するために、宇宙分野に対する特に電源に関する専門性を持った方にご入社いただくことで、設計・開発力強化を図りたいと考え募集に至ります。
●組織のミッション
電シ本:宇宙・防衛システムおよび機器の開発
宇宙機器システム部:人工衛星等宇宙機へ搭載を目的とした機器に関わるビジネス
技術第一課:電子コンポーネントの電気設計・手配、設計の維持管理、及び輸出機器のプロジェクト管理
●職務内容
衛星・宇宙機向け電源機器の電気設計
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
≪具体的には≫
製品企画から設計、製作、試験までの一連の設計・開発取り纏め業務
<設計・開発例>
・衛星・宇宙機向けの電源機器(電力制御機器、電力分配機器等)の設計・開発 等
●業務の魅力
・社会インフラを支える製品を開発することで、社会に貢献できます。
・設計から製品製造/試験、そして製品の使用まで一貫して業務に携わることができます。
●事業/製品の強み
国内衛星の製造/開発において、優位なシェアを有している。
国内だけでなく海外向けに衛星/機器も展開しており、グローバルなビジネス展開を行っている。
●職場環境
・平均残業時間:20時間/月
・テレワーク頻度:1日/週程度
●入社後のキャリアステップイメージ
電源機器の設計担当を経験後、取り纏め業務(もしくはプロジェクトリーダー)として複数のプロジェクトを経験し、能力次第でグループリーダーから管理職へ昇進。 また、製品企画への参画や、システム開発/プロジェクト業務を担当する可能性もございます。
●使用言語、環境、ツール、資格等
AutoCAD, MATLAB Simulink
鎌倉製作所は、1962年に関東における最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。
そして1976年、日本初※1の電離層観測衛星の打ち上げに成功し、宇宙開発のリーディングメーカーとしての礎を築きます。
その後、現在まで40年以上、気象観測・通信・測位衛星・宇宙機の開発と運用成功など、国内外を問わず様々な分野の人工衛星や、その搭載機器の開発・製造を手がけております。