株式会社SHIFT
仕事についての詳細
■職務内容
昨今では、DXの加速に加え、より最適なクラウドの活用を求めるお客様が増加しており、SRE技術者やより高度なクラウドエンジニア、クラウドコンサルタントへのニーズが高まっています。
これらのお客様課題に対して、クラウド利用における上流コンサルティングや、コンテナ技術の適用、IT業務自動化をメインに担当していただきます。
インフラ領域のコンサルタント経験者はもちろん、クライアントフェーシング、プロジェクトマネジメント、チームリード、プリセールスなどのご経験をもとに採用を予定しております。ぜひご応募お待ちしております。
■役割
ご経験やご希望を考慮して下記役割を期待しております。
(1)クラウドに関するコンサルティングおよび設計・構築
お客様がクラウドを利用するうえでのさまざまな課題に対して、お客様の環境を踏まえたうえでのベストプラクティスの提案、および設計・構築を行います。
■業務内容(一例)
・課題ヒヤリング、課題解決に向けたベストプラクティスの提案およびディスカッション(コンサルティング)
・クラウドに関する設計や構築およびテスト
・アーキテクチャの策定または策定の支援
・システム企画の推進支援、PoC の実施または支援
・クラウド利用ガイドラインの作成支援
上記を実現するための計画策定や進捗管理などプロジェクトマネジメント
・コンテナ環境の設計、構築、管理(EKS、AKS、GKE)
・マイクロサービスアーキテクチャの設計、開発
・APM製品導入のためのアセスメント実施、導入支援、PoC実施、導入後支援
・ITSMツールを利用した運用業務における高度化の支援
■業務事例
・金融機関にてGenerative AI を利用した社内システムの構築(Azure)
・グローバル企業にてオンプレミスおよびクラウド環境の統合監視、およびメッセージ内容による運用担当への自動通話の実現(AWS)
・グローバルイベントにてB to B to C サービスのクラウド基盤の構築(AWS)
・グローバル企業にてクラウドサービス、オンプレミスシステム、Active DirectoryのID統合管理/プロビジョニングの自動化/SSOの実現(Okta、GCP、Azure、Windows)
・グローバル企業にてGitHub Actionsを使用したCI/CD基盤の構築(GitHub、AWS)
・金融機関の共通基盤として、Kubernetesクラスターの設計、構築、管理(Azure)
・金融機関にてクラウドプロバイダ(AWS)でのコンテナ環境の構築、管理
・大規模インターネットサービス向けのAPM製品の導入のためのアセスメント実施、PoC支援(NewRelic)
・パブリッククラウド向けのAPM導入支援(AWS、New Relic)
(2)プリセールス
クラウドを中心にインフラサービスの社内外の認知度向上を行います。
また、お客様の要件をヒヤリングし、お客様のビジネス・事業を見据えた適切なサービスの提案、見積書、提案書作成をお任せします。
■業務内容(一例)
・アカウントマネージャー、担当営業とともにお客様課題のヒヤリング
・担当技術者を巻き込んだチームビルディング、社内キックオフの実施
・アーキテクチャ、実現に向けた作業計画、見積書の作成
・提案書の作成、お客様へのプレゼンテーション
・受注後、デリバリチームへの提案内容の引継ぎ・お客様への自社サービス紹介
■求める人物像
・技術が好きな方
・仕事の標準化や仕組み化に取り組み、新しい技術に挑戦するのが好きな方
・よりよい技術を提案できずに、過去悔しい思いをし、これから実現したいと思っている方
・お客様の業務(ビジネス)の達成を、お客様と伴走し、実現したい方
・相手に敬意をもちながら、コミュニケーションをとれる方
・楽しいと思えることを自ら仕事にでき、失敗を恐れず挑戦できる方
・受け身ではなく、「価値提案型」でアプローチできる方
・ものごとの本質を捉え、本来達成したい目的は何かを考えて行動ができる方
・変化に柔軟に対応できる方
■働く魅力
(1)お客様へ最適なソリューション、本質的な提案をすることができる
弊社はソフトウェアの品質保証を行っており、品質を重要視していることから特定のベンダーやツールを恣意的に提案することはありません。
お客様の要件や希望に応じて、AWSやAzure、GCPまたはマルチクラウドなどを利用したり、お客様のためになるソリューションを提案したりできるコンサルタントになることができます。
業界の特徴として会社の方針や事業の細分化によってサービスや技術スキルが固定化されていくケースがほとんどですが、弊社では「しがらみでこの仕事をやらないといけない」という風土は一切なく、あらゆるナレッジや技術を結集して、新たなビジネスを創出することに取り組んでおります。
(2)プロフェッショナルになるために自己研鑽を積める環境である
AWSのみならずAzure、GCPなどの資格取得時に報奨金が得られる資格取得支援制度のほか、パブリッククラウドを中心とした勉強会を数多く開催しております。
インプットだけでなく、実際に得た知見などを活用できるように個のキャリアを考慮したアサインも行っているため、早期に技術を身につけることができます。
(3)ワークライフバランスを充実させることができる
リモートワークも可能なため、全国各地で勤務している従業員が在籍しております。
また残業時間も抑制しており、月の残業時間が少なく、趣味や子育てなどと両立しながら働くことができます。
日本国内でもソフトウエアの品質保証市場は5兆円規模です。今回の更なるシェアの獲得のための増員です。