萩原電気ホールディングス株式会社
【募集背景】
萩原エンジニアリング(HEG)は、画像処理技術を用い、極薄のものを通電するように接合する技術に強みを持ちます。これまで、半導体、液晶など、電機や精密機械の大手メーカーの微細な製品の製造・検査に求められる高性能の自動装置の主に企画・開発・製作してきました。
2022年9月、電子デバイスおよび電子機器の販売ならびにFA機器の製造販売を行う技術商社である萩原電気ホールディングスにジョインしました。これにより、HEGは自動車メーカーや部品メーカーの生産設備における計測ソリューションに強みを持つグループ会社と連携し、新たに自動車の生産ラインの自動化ソリューションを担うキーマシンの企画、設計、開発にも販路を拡大しています。
自動車のハイブリッド・EV化や、工場の人手不足解消の切り札と考えられるスマートファクトリーの時流にあって、HEGが培ってきた機械、制御、画像処理、電気のコア技術を用いた自動化装置のビジネスチャンスが広がっており、機械設計や制御設計のエンジニア採用を強化しています。
【業務詳細】
<一般的な業務フロー>
・営業から持ち込まれるユーザー(メーカー)の自動装置案件の実現可能性の検討
・ユーザーの詳細ヒアリング、仕様の模索
(案件によりますが、上層部からオペレーターまで必要な方にヒアリングを行います)
・自動装置の構想設計(制御設計者との連携)、見積
―受注後―
・構想設計を元に、3D‐CADによる機械設計、技術計算
(設計リーダーとして、機械設計の他のメンバーへの業務の振り分け、
部品図等の設計指示・設計クオリティーの管理)
・部品の選定、発注
・製造部への指示、不具合調整
・設計検証、動作確認
・ユーザーでの組み立て、設置、および試運転の立ち合い
・ユーザーのセレモニーへの参加
※これまでの経験値に応じて、お願いする案件、範囲を相談しながら決定します。
【仕事の魅力について】
◎自動装置やロボットを構想段階から手掛けることから、あなたの新たなアイディアを具現化したオリジナリティの高い自動機やロボットを生みだすことができます。また、用いる部品選択等の権限があり、自由度が高いのも魅力です。
◎試運転の立ち合い時のドキドキ感や達成感、セレモニー時に寄せられる賛辞など、設計者として充実感が味わえます。また、その延長線上には、生産ラインのエンジニアリングについての相談が指名で来るなど、ユーザーからの評価がカタチになってかえってくる喜びも味わえます。
◎同社は製造設備を有しないエンジニアリングに特化した「技術工房/アトリエ」であり、装置、ロボットを構想、設計することに集中できる環境があります。また2024年度中には大規模なオフィス刷新を予定しており、全社員がワンフロアで勤務できる環境が整います。各部の連携、コミュニケーションを一層促進し、一体感をもって装置、ロボット開発に取り組める環境を実現します。
【萩原エンジニアリング㈱の魅力】
製造ラインの独自設計を可能とする技術ノウハウを武器に、お客様の構想から導入まで一貫してサポートしています!
設計技術の中でも特に、モノとモノを接合する技術や省力化・自動化技術に強みをもっており、大手メーカーから直接指名をいただくことも少なくありません。
顧客先は自動車関連メーカーを中心に、半導体製造装置メーカーや産業機械メーカーを長年にわたりお取引いただいています。
■業務内容変更範囲:会社の定める業務全般
自動車電装に求められる品質やジャストインタイム納入などのビジネススタイルを熟知した企業として、自動車業界を中心とするお客様から高く評価されております。自社製品であるFAコンピュータや計測制御機器を自社工場で使用し、性能も使い勝手も本当に良いものだけをお客様に勧められていることは、メーカー機能を持つからこその強みと言えます。