三菱電機株式会社
●採用背景
・脱炭素化・カーボンニュートラルといった地球温暖化への世界的な取り組み、空調冷熱機器のグルーバル需要の継続的な拡大、コロナ禍を経ての生活様式の変化によるコールドチェーン需要の拡大などにより、当社の空調冷熱事業は今後も高い成長を見込んでいます。
当該事業を担っている冷熱システム製作所としましても、事業基盤の強化、事業拡大を見据えた人員増強のため、積極的な経験者採用を行っております。
冷熱システム製作所にて取り扱う空調冷熱機器を通じ、社会を支え、人々の生活を快適にし、地球環境への貢献に繋がる業務に携わってみませんか?
これまでの経験・スキルを活かしたい方、新たなチャレンジに取り組みたい方、ぜひご応募をお待ちしております。
●業務内容
・グローバルに展開する業務用空調に関するクラウドサービス、およびIoT製品の要素技術・企画・開発・設計・評価
≪具体的には≫
・クラウドに接続するためのIoT機器開発やAWSを活用したクラウドサービスの開発に携わって頂きます。
毎年、億単位の費用を投入し、新しい価値創出に取り組んでおり、クラウドサービスのコンテンツの企画検討、製品仕様の策定、ソフト設計・開発・評価を行い、魅力的なコンテンツを随時リリースしております。
一連の開発を担当する事で、開発スキルのキャリアアップが可能です。
・北米に展開しているクラウドサービス:
https://www.mitsubishicomfort.com/articles/introducing-kenza-cloud
・欧州に展開しているクラウドサービス:
https://www2.melcloud.com/
・国内に展開しているクラウドサービス:
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/guide/solution/melcool/index.html
【業務内容変更の範囲】
※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある
●使用言語、環境、ツール、資格等
・製作所内で使用する言語は日本語ですが、お客様に提出する資料には英語も含まれます。従って、お客様との打ち合わせも英語の場合もありますが、製品知識、英語スキルやクラウドサービスを開発するための技術スキルが身につくようOJTやOFF-JTにて教育いたします。
●組織のミッション
・LCSシステム部
空調・冷熱事業の拡大のため、制御システム、ソリューションに関わるプロ集団として技術をもって事業に貢献する
・IoT技術二課
業務用空調機と接続するクラウドアプリの製品仕様策定・設計・評価を担当
メインはクラウド設計で、コーディングやシステム評価は関連部門・関係会社にて行っているが、研究所含めた様々な関係者を巻き込んでの開発の取りまとめ・旗振り役。投入先の市場ニーズや環境規制・法令等を踏まえ、幅広い顧客に必要とされる製品の開発を担う。
・1グループ(★配属予定)
クラウドのインフラ構築、およびアプリケーション開発を担当
・2グループ(★配属予定)
ソリューションコンテンツ開発を担当。
●業務の魅力
・社会や人々の生活を支える空調機器の開発設計に関わるという、大きなやりがいを感じることができる仕事です。
・海外出張もあり、グローバルに活躍できる仕事です。
・脱炭素化やカーボンニュートラルなどの世界的な地球環境への取り組みに対し、省エネ化によって貢献できる仕事です
●事業/製品の強み
・業務用空調機を管理するシステムコントローラーはワールドワイドで強い需要があり、施主様からエンドユーザーまで幅広くお使いいただけるIoT製品を提供。
●キャリアステップイメージ
・1年目:担当として、クラウドサービスの開発に注力していただく。
・3年目:担当として、横断的な技術・知識・経験を身に着ける。
・5年目:Gリーダーとして、自身の業務に加え、Gメンバーのフォロー・ケアも担う。チームとしてのアウトプットを意識。
●希望する専攻分野
・情報系