非公開
募集背景
私たちCADDiは「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションに、製造業におけるデータプラットフォームプロダクト「CADDi Drawer」を展開しています。
2022 年にローンチした「CADDi Drawer」は、製造業の中でも最重要といわれる図面データを機械学習など様々な技術により構造化し多様な情報と結び付けることで、情報資産としての活用を可能にしました。既に国内の大手製造業から加工会社のお客様にまで活用いただいており、急成長中です。2023 年からは海外(アメリカ・タイ・ベトナム)での販売も開始し、グローバル展開も加速させています。
今後は、図面以外にも製造業の知見をテクノロジーによって再現・集約することで、部門や会社を超えた全体最適の実現を目指しています。
開発としては、データプラットフォームとしての機能強化、プラットフォーム上で動く複数の新規アプリケーション開発、飛躍的に増加するユーザー数・データ量に耐えうる基盤の強化など、取り組みたいテーマが数多くあります。
難易度が高くチャレンジしがいのあるプロダクト開発に一緒に取り組む仲間を募集しています。
※CADDi の事業やプロダクトについては、下記もご参照ください
キャディ、製造業AIデータプラットフォームとしての、第二章。(CEO加藤)
https://note.com/yushirodesu/n/n604bcca89964
プロダクトが何かを変える瞬間に立ち会うこと(CADDi Drawerプロダクト責任者白井)
https://note.com/yosukeshirai/n/n060824de8982
製造業のベテランに倣い、ベテランを超えるプロダクト開発(テクニカルプロダクトマネージャー今井)
https://note.com/imaimai/n/n5b1578e3cf98
CADDi Drawer Brand movie「会社も、自分も、変わることができる」
https://www.youtube.com/watch?v=t_kPudq7UW8
業務内容
担当チームやテクノロジー組織が最大限に価値発揮をするための組織マネジメント活動
開発チームの目標設定と目標達成マネジメント
1on1や評価フィードバック等を通じた開発組織メンバーの育成
エンジニア採用活動・社外広報活動の推進
事業・プロダクトのスケールを見据えた組織設計
その他、エンジニアリング組織の価値発揮を最大化するための問題提起や施策の企画・実行
※ご経験やご志向を踏まえ、単一チームまたは複数チームのマネジメントを担っていただく想定です。
※入社後数ヶ月程度は、開発チームにメンバーとして加わりながら、プロダクト理解やステークホルダーとの関係作りを行っていただき、徐々にマネジメント業務に携わっていただく想定です。
開発組織について:
開発組織の全体像はこちらのスライドをご参照ください。
(https://speakerdeck.com/caddi_eng/caddi-the-letter-from-cto-to-all-the-engineer-applicants)
エンジニア・デザイナー・プロダクトマネージャーがそれぞれ各種機能開発(図面活用・検索・見積等)、データ基盤開発、機械学習/MLOps、R&D、Enabling(QA・SRE)、Securityなど、1チーム4〜6名程度×10数チームに分かれて活動しています。
「各チームの裁量とスピード感の担保」と「チーム横断での標準化による全体最適」の両立を目指し、チームトポロジーの考え方を取り入れた組織設計を行っています。
開発メンバーのうち2割は海外(アジア、ヨーロッパ、北米など)出身メンバーです。一部チームでは英語をメインとしたコミュニケーションが行われていたり、重要な会議は日本語/英語両方で開催するなど、多国籍なメンバーが活躍できる組織づくりに挑戦しています。
このポジションの面白さ・得られる経験:
難しい課題を熱量の高いメンバーと共に解いていく経験
産業構造を変革するプロダクトの開発を通して、社会に価値を提供する経験
グローバルで展開するプロダクトやグローバルにまたがる開発組織のスケールに貢献する経験
日本を代表とするスタートアップの元CTOなど経験豊富なメンバーと共に働く経験
※共に働くメンバーの一例
器用なタイプではないから、失敗をくり返しながら成長してきた。Sansanでの15年を経て、「次の10年をキャディにかける」と決めた男の足跡(VPoE藤倉)
https://findy-code.io/engineer-lab/fujikura
3社のCTO経験者が大切にしているのは、良いキャリアを「目指さない」こと。うまくいくかわからないほうが、仕事は面白い
https://findy-code.io/engineer-lab/sugiura_masaaki
※CADDiにおけるエンジニアリングマネージャーの責務や難しさ・面白さはこちらをご参照ください
CADDiで求められるエンジニアリングマネージャの越境力(エンジニアリングマネージャー西名)
https://note.com/mikesorae/n/n42038332174c
■開発環境
フロントエンド:TypeScript,React,Next.js
バックエンド:Rust(axum),TypeScript,Node.js(Express,Fastify,NestJS)
機械学習・アルゴリズム:Rust,Python,OpenCV,PyTorch,TorchServe,Elasticsearch,Vertex AI
インフラ:Google Cloud,Google Kubernetes Engine,Anthos Service Mesh,Istio,Cloudflare,Argo Workflows
Event Bus:Cloud Pub/Sub
DevOps:GitHub,GitHub Actions,ArgoCD,Kustomize,Helm,Terraform,Datadog,MixPanel,Sentry
Data:CloudSQL(PostgreSQL),AlloyDB,BigQuery,dbt,trocco
API:GraphQL,REST,gRPC
認証: Auth0
開発ツール:GitHub Copilot,Figma,Storybook
コミュニケーションツール:Slack,Discord,JIRA,Miro,Confluence