非公開
◆オフィス用のデジタル複合機の機械設計及び、先行技術開発
1)製品機械設計(デジタル複合機、周辺機器)
2)新規機構開発・設計
3)各機能ブロックの機能性評価、検証
・1プロジェクトは2年程度、エレキ、ソフトの担当者とプロジェクトを組んで進めていきます。経験を積んだ後は、機械設計のメンバーが責任者として、全体プロジェクトのマネジメントもお任せします。
・企画段階や生産立ち上げ時に海外出張の機会も有(1~2年に1回程度)
・社内のデータ分析の専任チームと連携し、複合機から取得出来るデータの分析や追加機能の開発に関わるケースもあり、機械設計だけでなく、Pythonを使ったプログラミングや分析に関わるチャンスもあります。
・ベテランの社員が多い部署ですので、経験が浅い方でもサポート体制が整っており、安心して業務のキャッチアップが出来る環境です。
【事業内容・部門説明】
当社はデジタルワークプレイス事業として、複合機及び関連消耗品の開発・製造・販売、並びに関連サービス・ソリューション、及びITサービス・ソリューションを提供しており、主力A3複合機は世界40ヵ国でトップクラスのシェア(No.1 or 2)を獲得しています。 我々はこの収益基盤を確固とすべく、「製品開発・生産設計」を中核として、先端技術を取り入れ、市場・顧客が要求する高品質・低価格な製品を迅速かつ安定的に市場に提供する事を目的とした一連の製品開発を担っています。
【募集部門のミッション・目標】
当社オフィス事業部は人々が『働く』領域において、新たな価値を創出し、社会への貢献を果たします。その一員として、我々「MFP第1/第2製品開発部」は、次世代デジタル複合機開発の企画から、製品開発、生産まで一貫して関り、顧客への新しい価値提供を実現します。当部はデジタル複合機開発における機械設計、プロジェクトマネジメント、生産技術を担うエンジニアで構成されており、 今回の募集は、デジタル複合機に搭載される機械設計領域となります。
【仕事の魅力/やりがい/将来ビジョン/期待する役割等】
・デジタル複合機開発の企画・開発・生産に至るまで一貫して関わり、達成感や自己の成長を実感できる職場です。
・各人の働き方に合わせ、自己裁量のある働き方ができます。
・機械設計だけでなくデータサイエンスにも力を入れており、最新の技術系スキルが身に付くとともに、企画力、プロジェクトマネジメント力も身に付きます。また当社の主要な販売拠点や生産拠点は海外にあり、海外担当と進める業務や海外出張の機会も一般的です。こうした製造業の総合的なキャリア形成により、どこのどんなモノづくりの現場でも活躍できるエンジニアになれます。
【転職者へのメッセージ】
当社は複合機、ヘルスケア、IT、プラネタリウム、有機ELなど多彩な事業を展開する売上高1兆円規模のグローバルメーカーであり、世界の主要企業約7千社を対象とした「世界で最も持続可能な100社」に5年連続6度選出されています。企業文化もオープンでフェア、キャリア入社者の方々にも活躍の場はふんだんに用意されています。
当社のモノづくりに関わることで企画力、設計力、プロジェクトマネジメント力が身に付き、自己成長を感じる共に、顧客に刺さる新たな価値を自ら考え、自ら実現することで、社会への貢献を実感できます。
人と会社の新しい関係を考えるメディア「シン・企業人」
https://shin-kigyojin.konicaminolta.com/
Imaging Insightコニカミノルタブログ
https://img-insight.konicaminolta.com/
事業領域の詳細はこちら
https://www.konicaminolta.com/jp-ja/corporate/domain.html
関連情報
https://www.konicaminolta.jp/instruments/index.html
産業印刷事業は中長期的に大きな発展が期待される成長事業であり、「減らない印刷領域の事業」として将来的な事業拡大が見込まれています。