NEW ジョブNo.761755 【神戸】ソフトウェア開発(Linux/Unix):監視制御システム【電力システム製作所】

  • 正社員
  • 上場企業
  • 従業員1000名以上
  • 年間休日120日以上
  • 女性が活躍

三菱電機株式会社

●採用背景
1995年に始まった日本の電力自由化は、段階的に進展して電力システム改革によって、2016年には、家庭や企業を含めた全ての利用者が電力会社を自由に選べるようになる「小売全面自由化」が導入されました。一方、太陽光や風力などの再生可能エネルギーは全世界的に導入が拡大しており、電気をつくる・送る・使う仕組みが大きく変わっているなど、電力産業を取り巻く環境が劇的変化を遂げています。三菱電機はこのような環境変化のなか、日本の電力事業の変遷と共に歩み、電力システム改革に貢献してまいりました。
多様化する電力運用のニーズに対し、当社が保有する幅広い電力技術とICTを融合させ、先進的なソリューションを提供するために、関係者と一丸となって事業の創出・推進を担っていく人材を募集いたします。
当部署が扱うシステムではWindows、Linux、UnixをOSとして採用しております。現在Linux、Unixの専門性を持ったベテラン社員が活躍しておりますが、次世代を担う専門性の高いメンバーをお迎えし組織体制の強化を図りたいと思い、募集に至ります。

★電力システム製作所について
https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html

●配属部門
開発部 ソフトウエアプラットフォーム開発課

●配属先ミッション
【開発部】
・基幹事業の維持のために必要な開発を継続
・事業領域拡大に向けた拡充開発を実施

【ソフトウェアプラットフォーム開発課】
・5年後、10年後の強い開発部を目指して、意識して技術継承と若手の育成に取り組む
・品質第一の意識を徹底し、本質的原因究明・再発防止の積極的活動に取り組む

●業務内容
電力会社向け監視制御システムを構成する計算機のプラットフォーム開発をお任せいたします。
監視制御システムは主に監視・制御の2つの機能に分類されますが、本ポジションでは監視領域(プラントの状態表示等)が対象となります。
各設計部署がお客様毎にシステム設計を行いますが、当部署ではその共通基盤となるプラットフォーム(OS、ドライバ、ミドルウェア)の開発を担っております。
※既存ソフトウェアに関する維持開発案件がメインとなり、開発期間は1-2年程度のものが多いです。(機能追加/VerUP対応等)
※プロジェクトにおいては即戦力としてサブリーダ的な立場で製品開発を牽引していただきたいと考えております。

<具体的には>
・電力会社向け監視制御システム用計算機に適用する専用OSの開発作業(要件定義、詳細設計、コーディング、試験:一部協力会社へ委託しますが基本部分は社員で実施しています)。
・社内各設計部署との要件調整、問合せ対応(開発製品のエンドユーザは電力会社になりますが、開発製品を活用してシステム設計を行う社内各設計部署が主要ユーザとなります)。
・適用済み既存機種の保守(電力会社向けシステムの保守期間は長期となるため、故障解析、不具合解析・改修なども実施します)。
・OSカーネル技術、リアルタイム技術、デバイスドライバ技術などを身に着けて活躍できます。
・現行機種の生産中止に伴い、24年度から後継機開発を実施する計画です(約3年間)。開発完了後は電力会社向け監視制御システムに適用され、長期保守を実施します。

●対象製品・サービス
電力系統監視制御システム
https://www.mitsubishielectric.co.jp/business/products/watch/index.html
https://www.mitsubishielectric.co.jp/service/thermal/feature/technology.html

●使用ツール、言語、環境等
C言語(gcc, gdbなど)、Linux/Unix標準コマンド、X Window System
Unixプログラミング技術(ソケット通信、プロセス間通信など)

●業務の魅力
・社会インフラである電力システムを支えている監視制御システム基盤である
 計算機の開発に関わることで、社会に貢献できます。
・ホワイトボックス性を求められる分野であり、技術的な追及ができます。
・三菱電機の発電プラント監視制御システムは、発電プラントの進化と共に歩んできました。
 その歴史の中で、様々な技術を生み出し、性能の高度化を進めてきました。
 その結果、人の手によって行われていた、発電プラントの多くの機能の自動化を実現しました。
 三菱電機の技術が、安定的かつ安全な発電プラントの運用を可能としています。

●職場環境
・残業時間 :月平均32時間/繁忙期40時間
・出張: 無(社内各設計部署とともにエンドユーザの現地調査に同行する可能性あり)
・転勤可能性:無(社内各設計部署とのローテーションは可能性あり)
・リモートワーク:有(週1日程度、計算機実機での試験など出社必要作業は多い)
・中途社員の割合:約5%

●キャリアパス
開発プロジェクトにおいては即戦力として開発に参画頂き、将来的にはリーダ的なポジションで製品開発を牽引していただきたいと考えております

★三菱電機㈱電力・産業システム事業 中途採用サイト
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-eng/

★神戸の暮らしについて
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-itm/3695

【業務内容変更の範囲】
会社が定める業務
※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。

■≪プライム市場上場≫全世界で13万人を擁する総合電機メーカー
■リーマンショック時も黒字計上、バランス経営で強固な財務基盤が強み
■国際特許出願件数第二位(国内一位)の技術に立脚した幅広い事業展開
■三菱グループならではの充実の福利厚生/制度により腰を据えて働ける環境

コンサルタント 田中 大雅

募集要項

職種 IT系/PM/PL(Web系・オープン系・パッケージ開発)、IT系/PM/PL(組込・制御系・IoT関連)、IT系/システムエンジニア(Web系・オープン系・パッケージ開発)、IT系/ソフトウェアエンジニア(組込・制御系・IoT関連)、IT系/社内SE(アプリ担当)、IT系/社内SE(IT戦略・システム企画)、IT系/その他IT系職種
年収 380万円~900万円
勤務地 兵庫県
応募資格 【必須要件】
以下いずれも必須
・Linux/Unix OS上でのソフトウェア開発経験
・C言語でのプログラミング経験

【歓迎要件】
・OS、ドライバの開発経験をお持ちの方
学歴 高専・大学または大学院卒業の方
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 8:30~17:00または8:45~17:15(神戸地区) フレックスタイム制:有
[実働時間] 7時間45分
[残業時間] 月平均32時間/繁忙期40時間
休日・休暇土、日、祝日
年間休日 124日
夏季休暇、年末年始休暇
土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる) チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)
待遇・福利厚生その他待遇・福利厚生
寮、社宅, 家賃補助制度 財形貯蓄, 住宅融資 社員持株会, 社員互助会 保養所, 契約リゾート施設, スポーツ施設など
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
その他手当
受動喫煙防止措置敷地内禁煙

企業情報

企業名三菱電機株式会社
業種・資本 メーカー系(電気・電子・半導体(メーカー))、メーカー系(機械(メーカー))
ヘッドオフィス:国内
事業内容ビル、産業・FA(ファクトリーオートメーション)、公共、エネルギー、交通、 自動車機器、宇宙、通信、半導体・電子デバイス、空調・冷熱、ホームエレクトロニクス、ITソリューションなどの分野でのあらゆる電気機器及びシステム技術の研究・開発・製造・販売

【神戸】ソフトウェア開発(Linux/Unix):監視制御システム【電力システム製作所】

  • IT系/PM/PL(Web系・オープン系・パッケージ開発)、IT系/PM/PL(組込・制御系・IoT関連)、IT系/システムエンジニア(Web系・オープン系・パッケージ開発)、IT系/ソフトウェアエンジニア(組込・制御系・IoT関連)、IT系/社内SE(アプリ担当)、IT系/社内SE(IT戦略・システム企画)、IT系/その他IT系職種
  • 380万円~900万円
  • 兵庫県