三菱電機株式会社
●採用背景
自社設備の実証による成果を基に,需要家設備向けE&Fソリューションの実現に向けた事業を展開中です
人口減少という課題に対する解決方法として,スマート保安を足がかりに将来は需要家設備のDX(デジタルトランスフォーメーション)まで拡大を計画しております。
当事業に参画いただける方からのご応募をお待ちしております。
●配属部署
受配電システム部 配電E&Fソリューション事業推進課
●配属先のミッション
【受配電システム部】
特別高圧(77kV以下)から低圧設備における受配電設備の計画、見積、受注後の設計、製作、品質管理から出荷後設備の予防保全活動まで全てを取り纏めて行う。
【配電E&Fソリューション事業推進課】
顧客へソリューション提案を行いながら,人口減少の課題解決に貢献する。
●携わっていただく製品/システム
・スマート保安事業についての概略説明
私たちが開発・運用する「スマート保安システム」は、受変電設備に設置した各種センサーから設備の状態を常時監視し、データをクラウド上で蓄積・分析することで、故障予知やメンテナンスの最適化を実現する次世代の保安ソリューションです。
従来の定期点検や現場巡回のように人が現地に足を運んで行う設備管理から、データに基づく予知保全・遠隔監視への変革を提案します。
温度・振動・電流・絶縁状態などのリアルタイム情報を活用し、異常兆候を早期に検知することで、設備停止リスクの低減や保守周期の延長、さらには保守人員の負担軽減を可能にします。今後はAIによる故障予兆診断や、自動判断による遠隔制御など、さらなる進化も視野に入れています。
労働人口の減少が進む中、熟練技術者の経験をデジタル技術で補い、人とデジタルが共に支える新しい保安体制の実現を目指しています。
●お任せする業務
●お任せする業務
受配電システム製作所のE&Fソリューション事業の推進・各製造部取纏め・受注前提案見積及び受注後対応の枠組に関わる業務をお任せいたします。
開発実務は社内の別部署が担当しておりますため、当該部署においては顧客折衝(仕様確認/提案等)、事業化に向けた社内関連部署の取りまとめがメインとなります。
※お持ちのご経験/スキルによってお任せする業務内容は変動しますので、以下ご確認ください。
≪具体的には≫
1.製造業をはじめとする顧客へのソリューション提案活動
2.関連部門を巻き込んだ設備への導入方法検討
※顧客ごとにソリューションは異なるので,提案力や対象とする設備の故障モードに関するスキルが獲得できます。
3.提案した内容の導入効果確認
4.市場要求とりまとめと開発部門へのフィードバック
5.その他 ソリューション事業を推進していくうえで発生する課題に対する解決策の検討と実行
≪クラウドに知見をお持ちの方≫
・顧客が求めるクラウド要件(AWS等)のヒアリング
・社内のクラウド開発部門への技術的橋渡し・連携
・クラウドを活用した設備管理・保安システムの提案支援
・導入後のクラウドシステムの運用・保守支援
●業務のやりがい/魅力
・北海道から沖縄まで日本全国のお客様と接することが可能で、将来は海外展開も視野に入れています。
・新設部署につき、事業推進/企画等の上流フェーズに参画いただくことが可能です。
●職場環境
・残業時間:月平均10-15時間/繁忙期45時間
・出張:あり (月2回程度)
・転勤可能性:有
※基本的にはございません
・リモートワーク:有
※利用日数の目安あり
顧客に新たな価値提供を行うサービスの事業開発・機能開発に携わることができます。
また、「設備保守にかかる人員の省力化」という社会的なミッションへの解決策と直結する非常に付加価値の高い業務となります。