パナソニックインダストリー株式会社
●品質企画部のミッション
・デバイスソリューション事業部では今後大きな成長が期待される「車載」と「情報通信インフラ」を重点領域としており、それらの領域でお客様に貢献できる各種の電子デバイスを生産しています。
これらの分野においては高い品質が社会及びお客様から求められており、そのニーズにお応えし、確かな品質でお客様に貢献するのが品質企画部のミッションです。
●品質企画課のミッション
・国内および海外の生産拠点と連携して、あるべき姿を目指すための基盤づくりとして、品質行政・品質改善・QMS改革・品質監査・教育啓蒙を推進するのが品質企画課のミッションです。
●募集背景
・サーバーや基地局といったインフラ投資が活発化しています。いずれの領域においても、従来の家電製品等に比べて市場の動作環境は厳しく、それでかつ高い品質が求められています。
そのため、品質保証の業務も、これまでのような単なる「見張り番」の立場から、「積極的に品質を作りこむ」立場への変革が求められています。品質職能としての既成概念にとらわれずに この変革を我々と一緒に担っていただける人材を募集いたします。
●担当業務と役割
・主な担当業務は、車載や通信インフラ向けを中心とした各種電子デバイスの品質向上活動となります。
・方針策定および展開を行った上で、生産拠点と連携して課題に対して是正が行えているのかの見届けを確実に行って頂きます。
・生産拠点が多く、製品バラエティに富んでいるのが当事業部の特徴です。そのため、事業部内での品質向上活動(自主改善活動、監査など)を通じて獲得した気づき(財産)をカタチにするべく、事業部内のQMSに落とし込んで高位平準化を実現するのも我々の重要な役割です。
●具体的な仕事内容
・国内11か所、海外8か所の生産拠点と連携して業務を推進いたします。拠点単位で扱っている商材が異なりますので、CSR(顧客固有要求事項)も多岐に渡るため、本部部門として中身の精査を行った上で展開・周知を行います。
・必要に応じて生産現場に直接赴いて活動の支援・指導(内部監査など)を行うこともあります。
・改善活動を通じて得られた成果や課題を、事業部内のQMSや内部教育資料に落とし込んで高位平準化を実現する役割も担います。
●この仕事を通じて得られること
・製品の開発設計から量産現場への入り込み、顧客対応といった幅広い領域を担当しますので、品質管理のプロフェッショナルとしてやりがいを持って業務を推進することができます。
・当社の品質管理の考え方だけでなく、お客様である車載業界や通信インフラ業界などの考え方にも触れることができ、様々な業界に通用する知見を持つことができます。
・製品バラエティに富んだ商品を扱っているため、QMSの考え方を整理、方法論を検討する立場ですので、自然と物事の原理原則を突き詰めて論理的に考えるようになり、応用の利く品質管理のスキルが身に付きます。
●職場の雰囲気
・中途入社者や内部からの公募異動してきたメンバーが複数名在籍しており、スキルやキャリアについて自然と語り合う雰囲気がある職場です。
・「スピード感」「論理的思考」「主観を述べる」ことを重要視しています。品質職能の宿命は「ものづくりの現場で周囲の人を動かすこと」であり、必要な基本スキルがこれらであるとの考え方です。
・日常はテレワーク中心の業務です。上司が細かく指示するのではなく、個人個人の自主性を重視し、自己裁量において業務を推進いただくスタイルです。
●キャリアパス
・大きく分けて2パターンあります。配属部署で将来管理者として活躍いただくパターン、生産拠点との配置ローテーションによりさらに現場に近い業務を経験いただくパターンがございます。ローテーションの場合は、配属部署にて一定の経験を有した後に、生産拠点における管理者やリーダークラスとして赴任いただくことが基本となります。
・ただし、ローテーション経験有無を昇格の条件にすることはございません。ワークライフバランスも考慮の上で最適なキャリアパスをご一緒に探索していきます。