本田技研工業株式会社
【募集背景】
10年後も20年後もその先も、世界中でより多くの人々に「移動の喜び」を提供するため、日々進化を続けているHonda。ソフトウェア(自動運転・コネクティッド・電動・プラットフォーム開発領域)における更なる事業拡大のために、大阪拠点を開設しました。
具体的には
・「事故に遭わない社会」を実現するため
・世界中のお客様に「安心して自由に移動する喜び」をお届けするため
の先進運転支援システム/自動運転システム領域
・「つながる技術」でお客様に新しい「喜び」をお届けるするため
・モビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代の商品・サービスをつくるためのコネクテッド領域
・"Blue Skies For Our Children(子供たちに青空を)"を実現するため
・2030年までに商品ラインアップにおける販売数の3分の2をゼロエミッションビークルに置き換えるための電動車研究・開発領域
・最適な電子制御システムを構築し継続的かつタイムリーに市場投入できる技術開発を行うためのプラットフォーム開発領域
における募集となります。
いずれもモビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代のクルマをつくるための仲間の募集です。今回は、さらなるイノベーションを巻き起こすため、自動車業界以外の方も歓迎です。様々な英知を結集し、大阪からこれまでにない新しいHondaをつくりあげましょう。
【具体的な業務内容】
・デジタルキー研究開発
・ソフトウェアプラットフォーム開発
・統合ECUや各種制御ECU開発
・IVI(車載インフォテイメントシステム)/テレマティクスユニットシステム研究開発
・運転支援・自動運転システムの研究開発(知能化・ビークルダイナミクス制御領域)
・バッテリー電動車(BEV)/ハイブリッド車(HEV・PHEV)/燃料電池自動車(FCV)を含む次世代車両のパワートレイン制御開発
※応募いただいた後に、ご経験・スキルを拝見してご案内をさせていただきます。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【大阪拠点に関するQA】
Q:サテライトオフィスや一時的な仮のオフィスでしょうか。
A:リモートワーク用のサテライトオフィスや一時的な仮のオフィスということではなく、出社勤務地の一つとして大阪オフィスを設定しました。通常出社の勤務地として取り扱います。
Q:地域限定採用でしょうか。
A:地域限定職としての採用ではございません。初期配属が大阪です。
【業務内容の変更の範囲】会社が定める業務
●Honda Sensing、自動運転、自動駐車、視界支援領域において、業界の中でもトップクラスの性能とスピードで新技術の上市を行なっており、業界をリードできるポジションを担う可能性を秘めております。
●最先端の技術が身に付くと共にお客様価値に直結する技術の開発に携われます。