三菱電機株式会社
●採用背景
今後の宇宙開発はインフラ整備、月面開発と拡大していくことが予想される。
近年、宇宙における人工衛星の重要性が増しており、通信や環境モニタなど宇宙ビジネスのニーズが拡大しています。これらのニーズに対応するために、高い信頼性をもった衛星の開発が必要である。これらに対応すべく組立に関する技能、知識を有する方を募集する。人工衛星に搭載する電子機器の部品はんだ付けおよび、人工衛星本体の組立作業の強化を図り、国際社会の宇宙事業に貢献していく。
●組織ミッション
●本部・事業部
・鎌倉製作所の主力製品である宇宙事業の人工衛星の開発を担当
●宇宙製造部
・宇宙事業の組立、検査、試験を担当
●組立工作課
・人工衛星の電子機器組立、本体組立を担当
●業務内容
電子機器組立、機構部品組立、アンテナ組立、衛星本体組立
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
≪具体的には≫
・人工衛星に搭載する電子機器の部品はんだ付け、配線作業、コーティング、部品接着等
・人工衛星に搭載するアンテナ、機構部品の組立、調整作業、部品接着作業
・人工衛星本体の組立、配線作業、アンテナ取付、太陽電池パネル取付、MLI取付、種子島射場作業
●使用ツール/資格等
クリーンルーム内での作業(白衣着用)、ゴム手袋およびマスクの着用
●業務の魅力
・宇宙事業を支える製品を製造することで、社会に貢献できます。
・製品組立から一連の人工衛星業務に携わることができます。
●優位性
人工衛星製造メーカでは、国内最大級のシェアを誇る。
こうのとり、ひまわり、みちびきなど社会貢献している衛星・宇宙機を製造している。
●職場環境
・平均残業時間:20時間/月
●キャリアパス
組立作業を経験後、担当機種の機種リーダを経験し、能力次第でワークリーダーから管理職へ昇進。
鎌倉製作所は、1962年に関東における最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。
そして1976年、日本初※1の電離層観測衛星の打ち上げに成功し、宇宙開発のリーディングメーカーとしての礎を築きます。
その後、現在まで40年以上、気象観測・通信・測位衛星・宇宙機の開発と運用成功など、国内外を問わず様々な分野の人工衛星や、その搭載機器の開発・製造を手がけております。