NEW ジョブNo.779386 【光学本部】光学設計エンジニア(映像事業部製品、交換レンズ)

  • 正社員
  • 上場企業
  • グローバル企業
  • 従業員1000名以上
  • 年間休日120日以上
  • 転勤なし

株式会社ニコン

組織としての担当業務
●ビジョンとありたい姿
ニコンのビジョン: Unlock the future with the power of light
第三設計部のビジョン: Unlock the future with the power of imaging
Imagingに込めた想いとして、私たちは、映像の力を信じ、image, imagine, 想像力を最大限に発揮して、すべての人々の心を豊かにするために進化し続けるという決意です。
2030年に第三設計部のありたい姿: すべての人々の心を豊かにするために、映像表現の可能性を最大化し、それを可能にする開発力を発展させ進化し続ける集団であること。
●組織の役割
当部は、主に映像事業部のミラーレスカメラなどに用いられる交換レンズやファインダーなどの光学モジュールの光学設計を担当しています。1932年にニコンで写真用レンズが製品化され、NIKKORの名前が、冠されてから、91年間積み上げてきた歴史を我々は、継承しています。現在、映像事業部では、ミラーレスカメラのZシリーズを展開しており、その交換レンズの製品ポートフォリオ強化を図っているところです。このレンズ開発の光学設計を当部で担当しています。

具体的な業務内容
映像事業部のミラーレスカメラなどに用いられる光学系の開発。交換レンズ開発のコンセプト立案~光学設計検討~光学出図~製品立ち上げ~発売後フォロー。製品開発業務においては、プロダクトチームの一員として、製品コンセプトの検討からスタートします。製品コンセプトに基づいた製品仕様を固め、その仕様に基づいた光学設計の実施していただきます。設計解をシミュレーション等で評価し、その結果をゲート会議等にかけ、承認プロセスを経て、出図を行います。その後の量産試作、製品立ち上げを技術部門とともに行い、製品発売に漕ぎつけます。発売後のプロモーション活動にも要請に従い参画し、お客様に製品の魅力を伝え、製品価値を提供していただきます。
また、将来の光学系開発に必要な要素技術開発推進。分野ごとのチームにご参画いただき、将来製品に必要な機能、性能を達成するための要素技術開発を担当部門と協力して行っていただきます。

本ポジションで得られるスキル・経験
●経験
発売製品数が多いので、量産製品の開発を担当することができる。
製品試作、量産業務を通して、製造技術や評価手法に触れ、理解することができる。
●スキル
交換レンズの製品開発プロセスを理解し、実施できるようになる。
映像ビジネスの顧客、マーケット、製品を深く理解することができる。
プロダクトチームに参画することで、製品のライフサイクルに関わる社員たちの仕事を理解し、人脈を形成することができる。

本ポジションのやりがい
・B2C製品なので、自身の設計したレンズを販売店の店頭お買い上げいただき、お客様の喜ぶ顔を目にすることができる。
・自身の開発製品がお客様を通して、人々が感動するような映像を世の中に伝えることができる。
・お客様からの開発製品に対するフィードバックがモチベーションアップに繋がる。

キャリアパス
●入社後のキャリアパス
入社後は、OJTを通じた教育を実施します。新製品の開発プロセスを全体計画から設計手順まで落とし込んでいるので、そのプロセスを学んでいただくことで交換レンズの開発手法を理解することができます。必要に応じて、製造現場の見学や個別保有技術について専門家から説明をしてもらう機会を設けることができます。進行中の製品担当のサポートについていただき、開発の流れとシミュレーション技術等を習得していただきます。時機をみて、実際に製品開発を担当していただき設計、試作、量産の開発の流れを経験していただきます。
●将来的なキャリアパス
製品開発を何機種か経験していただいたのち、将来的には、当部内で製品開発リーダーや要素開発チームリーダーなど、より権限の広い業務を経験していただくチャンスがあります。また、人事異動によって、映像事業部内の他部でキャリアを積むことや光学本部内で他のユニットに関わる業務に携わるパスも可能性があります。更に、海外子会社への出張や出向などワールドワイドに活躍するチャンスなど様々な機会の可能性があります。

メッセージ
光学技術は、ニコンのコアコンピタンスのひとつであり、100年以上にわたって培い、ニコンという会社とともに成長してきた技術です。これからも光の可能性に挑み、進化し続けることが、ニコンの個性です。世界のいたるところでニコンの光が溢れ、人々に寄り添っている、そんな未来を想い描いています。その光学技術のど真ん中で一緒に開発に参画し、ともに成長していただける方を求めています。
また、映像事業部は、ニコンZマウントシステムを開発し、ミラーレス市場に参入以来、NIKKOR Zレンズを精力的に開発し、市場投入して製品ポートフォリオを強化しています。「Zレンズに外れなし」とご好評もいただいており、我々開発陣も自信をもってお客様へお届けする新製品開発に取り組んでいます。ぜひ、我々のチームの一員として、更なる顧客価値創造に加わってみませんか?

関連リンク
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/

<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

コンサルタント 内藤 隆司

募集要項

職種 エンジニア(電気・電子・機械)系/光学設計・鏡筒設計(電気・電子・機械)
年収 480万円~900万円
勤務地 東京都
応募資格 必須要件
・画像を扱う結像光学設計・開発および量産立ち上げ経験があること
・光学理論(幾何光学、波動光学)の基本を理解していること

歓迎要件
・映像関連機器の光学設計・開発および量産立ち上げ経験3年以上
学歴
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 実働8時間
【本社、大井製作所】9:00~17:45
【水戸製作所】8:40~17:25
【熊谷製作所、横浜製作所、横須賀製作所】8:30~17:15
【相模原製作所】8:20~17:05
※フレックスタイム制度有
※時間外労働有(全社平均約20時間/月)
休日・休暇
年間休日 128日
夏季休暇、年末年始休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇、その他休暇
待遇・福利厚生確定拠出年金(401K)、研修制度、従業員持株制度
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(一部)
受動喫煙防止措置屋内原則禁煙(喫煙施設有)

企業情報

企業名株式会社ニコン
業種・資本 メーカー系(電気・電子・半導体(メーカー))、メーカー系(機械(メーカー))
ヘッドオフィス:国内
事業内容【インストルメンツ事業】 ニコンは、これまで“ミクロを見つめる眼”を徹底的に追求してきました。そして、各種顕微鏡や測定機、半導体検査装置などを次々に開発。各方面から高い評価をいただいてきました。それは、最先端のニーズにお応えしてきた開発の歴史でもありました。今、顕微鏡を使うバイオサイエンスの世界では、生きた細胞(ライブセル)を生きたまま観察する方法が注目を集め、主流となっています。一方、産業機器の世界では、自動車産業の分野でこれまでにない緻密な計測技術の導入が進んでいます。

【光学本部】光学設計エンジニア(映像事業部製品、交換レンズ)

  • エンジニア(電気・電子・機械)系/光学設計・鏡筒設計(電気・電子・機械)
  • 480万円~900万円
  • 東京都