NEW ジョブNo.779566 [東京事業所]12V電源電力マネージメントのシステム開発 (E&Cシステム開発部)

  • 正社員
  • 上場企業
  • グローバル企業
  • 従業員1000名以上
  • 年間休日120日以上
  • フレックスタイム
  • 第二新卒歓迎
  • 一部在宅勤務

株式会社SUBARU

■採用背景
BEV・HEV車では走行中はもちろん、停車時も多くの電力を使用しています。
当課は電気エネルギーを最適に制御(エネルギーマネジメント)するための電子プラットフォームに関するシステム開発(要求仕様化/設計/検証)業務を担っております。

■配属先ミッション
E&Cシステム開発部では、電気電子領域の設計/検証業務を主に担当しております。商品価値と品質をタイムリーに提供することで、「お客様を笑顔にする」を目標に掲げています。
その中でも当課では、自動車の電力マネージメント性能およびその電子プラットフォームシステムに関する開発をメインで担当しております。
*E&C=Electric(電気)/Electronic(電子)&Connected(コネクティッド)/Control(制御)

■取り扱っていただくプロダクト/技術
電子プラットフォーム制御システムとシステム部品
・制御ユニット&充電デバイス/電力マネージメント統合制御・MBSE等
・補機バッテリ/リチウムイオン&鉛バッテリにおける性能開発・劣化予測等

■職務内容
電力マネージメント開発業務として、車両目標性能定義と要件化など研究実験領域やシステム部品の設計業務を行って頂きます。

<具体的には>
・補機電源システムにおける電力マネージメントの車両及び各電子プラットフォーム部品の目標性能定義及び要件定義と検証
・電子プラットフォーム部品のハードウェア仕様及び制御の設計
・当該規格や法規の解釈からの設計要件化
・リチウムイオン&鉛バッテリの耐久/電気/安全性能に関する要求仕様定義と検証
・物理モデリング/機械学習/深層学習/ビックデータを活用した高精度バッテリ寿命予測の技術開発

<使用言語/環境/ツール/資格等>
Matlab/Simulink/Simscape、Amesim、Canalyzer、CAD、オシロスコープ、
Microsoft Office製品(Word、Excel、PowerPoint、Outlook、Teams)

■業務のやりがい/魅力/優位性
パワートレインやインフォティメント等の特定の領域ではなく、クルマ全体を見て仕事をしていくことになります。そのため電子プラットフォーム開発エンジニアとして、当社の自動車という完成品の開発を担っていることが実感でき、遣り甲斐にもなるポジションです。
また、自らが発信すれば積極的に新しいモノづくりに挑戦出来る環境です。当然、連携する各機能(コネクト・パワートレイン・予防安全等)との協業業務も多く、キャリアアップとして、様々な領域に挑戦できる環境がございます。

■入社後キャリアパス
1~3年程度、リーダ指導の下、指示に基づく業務を遂行。
その後、1つのプロジェクト全般を推進。ご本人のこれまでの経歴/経験踏まえ、プロジェクトマネジメントに加えプロセス改善業務等、よりマネジメント寄りの業務もお任せしたいと考えております。

■職場環境
残業時間:月平均20時間
出張:有(月1-3日程度)
リモートワーク:有(週1-2日程度利用/個人による)
フレックス活用実績:有
職場雰囲気:20~40歳代の広い年齢層で構成された課・主査で、20代後半~30代が活躍する活気のある組織です。40代の経験豊富なメンバーも在席しており、開発の課題や壁にぶつかっても気軽に相談(雑談)出来る環境がそろっており、明るく楽しく悩みながら成長出来る職場です。

コンサルタント 新田 大介

募集要項

職種 エンジニア(電気・電子・機械)系/研究・開発(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/製品開発(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/電子デバイス設計(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/半導体設計(IC・LSI・メモリ)(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/回路設計(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/電気制御設計(電気・電子・機械)、IT系/ソフトウェアエンジニア(組込・制御系・IoT関連)
年収 550万円~900万円
勤務地 東京都
応募資格 ■必須要件
以下、いずれかのご経験をお持ちの方
・電気電子または情報系の大学一般教養レベルの知識
・MBDを活用した制御モデル開発のご経験

■歓迎要件
・大学卒業レベルの英語力(TOEIC 400点以上、英文技術文書が概ね読解できる)
・当該分野で自動車技術開発への従事経験

普通自動車免許
学歴
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 フレックスタイム制、標準労働時間8H 標準労働時間帯 9:00~18:00(本社/SUBARU Lab/休憩1時間) 8:00~17:00(事業所/休憩1時間)
[実働時間] 08時間00分
フレックスタイム制
残業は部署や繁閑差により変動あり
休日・休暇土、日、祝日
年間休日 121日
夏季休暇、年末年始休暇
■完全週休2日制(土・日)※夏季のみ曜日一部変更あり ■当社カレンダーによる GW 年次有給休暇(試用期間経過後に付与) 特別・慶弔休暇
待遇・福利厚生社宅、寮、その他待遇・福利厚生
敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(一部)
受動喫煙防止措置敷地内禁煙

企業情報

企業名株式会社SUBARU
業種・資本 メーカー系(自動車・輸送機器(メーカー))
ヘッドオフィス:国内
事業内容【自動車】自動車ならびにその部品の製造、修理および販売 【航空宇宙】航空機、宇宙関連機器ならびにその部品の製造、販売および修理

[東京事業所]12V電源電力マネージメントのシステム開発 (E&Cシステム開発部)

  • エンジニア(電気・電子・機械)系/研究・開発(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/製品開発(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/電子デバイス設計(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/半導体設計(IC・LSI・メモリ)(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/回路設計(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/電気制御設計(電気・電子・機械)、IT系/ソフトウェアエンジニア(組込・制御系・IoT関連)
  • 550万円~900万円
  • 東京都