ジョブNo.779655 【153】_衝突安全センシングシステムにおける制御設計・技術開発

  • 正社員
  • 上場企業
  • グローバル企業
  • 従業員1000名以上
  • 年間休日120日以上
  • 一部在宅勤務

本田技研工業株式会社

【具体的には】
衝突安全デバイス制御・衝突検知システム(エアバッグ制御/歩行者保護デバイス制御ECU/衝突検知センサ/乗員検知ECU等)開発業務をお任せいたします。
・完成車安全性能目標に基づく要求仕様の作成
・システムコンセプト設計/アーキテクチャ策定
・上記に基づく設計/検証(ソフト・ハード)
・単体/実車検証
・OTAによる継続的な機能進化
・予防安全技術、乗員検知技術を活用した最先端の制御技術の研究
※交通事故死者ゼロに向けた取り組みについては【こちら】
※SRSシステムについては【こちら】
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。

【開発ツール】
Vectorツール(CANoe等)、オシロスコープ

【募集の背景】

10年後も20年後もその先も、世界中でより多くの人々に「移動の喜び」を提供するため、日々進化を続けているHonda。クルマの市場も先進国から新興国へと拡大を続け、そのニーズは過去とは比べものにならないほど多様化しています。

日々取り巻く環境が変化する中、交通事故ゼロ社会の実現に向けて、共存安全の理念である「Safety for Everyone」のもと、移動・空間価値を最大化する安心安全なシステムを提供し、お客様の安全安心への期待に応えるべく、他社にない商品魅力と次世代技術の創出を行っていきます。

上記具現化にともない、乗員検知システムや衝突予防安全システムと連携した衝突安全センシングシステム(SRSシステム)の技術構築推進、継続的な機能進化を行い、車1台分として新価値の提供をいただける仲間を募集いたします。


【現場従業員の声】
★28歳(社会人経験4年目)
「乗員および歩行者保護装置の作動に関わるECUの開発を行っています。また、近年はクルマの他機能化が加速していることから、保護装置の作動のみならず様々な機能に携わる機会も増えています。本ECUは事故が起きた際に乗員を守る要であり、求められる条件下において、適切なタイミングで保護装置を作動させる必要があります。人々の安全に直結しているという責任の重さや、世界中のHonda車を利用している方に安全を届けることができるということに大変やりがいを感じています。」


★31歳(社会人経験9年目) キャリア入社
「転職時には、電気電子系の専門性を高めたいという思いがありました。自動車業界は100年に一度の変革期を迎えようとしていたため、そのような環境に身を置けば自信のスキルアップにつながると思い、入社しました。現在はSRSシステムの設計/開発業務に従事しています。業務の中で、専門性の高い検証や、設計など触れる機会が多々あり、徐々にスキルアップできていると感じています。初の転職というのもあり、打ち解けることができるか不安がありましたが、職場の雰囲気も良く仕事もやりやすいと感じています。もしご縁がありましたら一緒に頑張りましょう!」

【業務内容の変更の範囲】会社が定める業務

【やりがい】
衝突安全システムは、エアバッグの展開制御だけでなく、衝突後の緊急通報機能や、HEV/EVの高電圧電源遮断機能などにも必要となる、衝突安全の要となるシステムです。
交通事故死者ゼロを達成するために自らが開発するエアバッグ制御システムによって、全世界のお客様の命を救うことができる、とても尊い業務に携わることができます。

さらに、グローバルサプライヤと連携して開発を行うことで、業界最先端の技術を学ぶことができることに加え、将来的なマネジメントスキルも身に付けることができ、幅広いキャリアを実現できます。

コンサルタント 新田 大介

募集要項

職種 IT系/PM/PL(組込・制御系・IoT関連)、IT系/ソフトウェアエンジニア(組込・制御系・IoT関連)、エンジニア(電気・電子・機械)系/シミュレーション・解析エンジニア(電気・電子・機械)、エンジニア(化学・素材・食品・化粧品)系/分析・解析(化学・素材)、IT系/研究・開発(IT系)
年収 450万円~1000万円
勤務地 栃木県
応募資格 【求める経験・スキル】
●電気・電子工学/制御工学/通信工学・情報工学のいずれかに関する知識
※大学時代の研究内容でも可

【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
●自動車電装部品におけるシステム開発のご経験

【求める人物像】
●世界初の技術を創り出し、世の中に貢献したいという想い
●クルマを通し、お客様に新たな価値を提供したいという想い
●新しいことにチャレンジしたいという想い
●高い目標を掲げてやりきるエネルギー
●英語力を活かしてグローバル規模で活躍したい方
●自分の考えを積極的に発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる力
●様々な関係者と明るくやりとりできるコミュニケーション力
学歴 大学院 大学 専門学校 短期大学 高等専門学校 高校
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 8時間(標準労働時間8:30~17:30)
8時間(標準労働時間8:30~17:30)
※事業所/職場によりフレックスタイム制適用
休日・休暇土、日、祝日
年間休日 121日
夏季休暇、年末年始休暇、育児休暇、介護休暇、GW休暇、慶弔休暇、その他休暇
■勤務/休日/休暇 ・平均有休取得日数18.5日(2022年) ・結婚休暇 ・忌引休暇 ・産前産後休暇 ・産後パートナー休暇 ・子の看護休暇 ・介護休暇 ・不妊治療休暇 ・病気治療休暇
待遇・福利厚生社宅、寮、資格支援制度、研修制度、従業員持株制度、財形貯蓄、生命保険、その他待遇・福利厚生
・独身寮、転勤社宅※適用条件有 ・階層別研修、ビジネススキル研修、語学研修等、語学資格取得支援 ・余暇施設(運動施設、保養所) ・財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等 ・食堂施設、食事補助 ・短時間勤務制度 ・育児・介護手当/休職 ・育児費用補助 ・社内託児所 ・不妊治療休職
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(全額)、その他手当
受動喫煙防止措置屋内禁煙

企業情報

企業名本田技研工業株式会社
業種・資本 メーカー系(自動車・輸送機器(メーカー))
ヘッドオフィス:国内
事業内容二輪車、四輪車、汎用製品等の開発・製造・販売

【153】_衝突安全センシングシステムにおける制御設計・技術開発

  • IT系/PM/PL(組込・制御系・IoT関連)、IT系/ソフトウェアエンジニア(組込・制御系・IoT関連)、エンジニア(電気・電子・機械)系/シミュレーション・解析エンジニア(電気・電子・機械)、エンジニア(化学・素材・食品・化粧品)系/分析・解析(化学・素材)、IT系/研究・開発(IT系)
  • 450万円~1000万円
  • 栃木県