NEW ジョブNo.781974 【F50】ドア系ECU開発(システム・制御・ソフト)(愛知)

  • 正社員
  • 上場企業
  • 従業員1000名以上
  • 年間休日120日以上
  • フレックスタイム
  • 一部在宅勤務

非公開

【お任せする業務】
次世代自動車向け電動ドア製品の開発に携わっていただきます。

●具体的には
【システム設計】
・電動ドアシステム全体のアーキテクチャ設計と要件定義
・機械構造、電気回路、制御ソフトウェアを含むシステム全体の最適化設計
・各種センサー(挟み込み検知、障害物検知等)との連携システム設計
【制御設計】
・電動ドアの動作制御アルゴリズム開発(開閉速度制御、位置制御等)
・モーター制御、センサー信号処理などの制御ロジック設計
・実車評価データに基づく制御ロジックの改良
【ソフトウェア設計】
電動ドアシステム制御ソフトウェアの設計・実装・検証 の実施又は開発管理

●使用言語、環境、ツール等
・MATLAB Simlink
・各種構成管理/進捗管理ツール
・C言語
・SysML

【組織のミッション】
ボデーシステム開発部
グループ内外の技術を融合しお客様のニーズを先取りできる領域を超えた新たな商品開発

システム統括室
電動ドアシステム開発部門の中核として、製品開発全体のプロセスを統括し、各関係部署を有機的に結びつけ、設計指針を示し、システム設計をやりきる。

【募集背景】
技術の発展に伴い、ドアシステムに求められる機能は大きく変化しています。単なる開閉機構から、周囲環境を認識して最適な動作を行う「知能化されたドア」へと進化を遂げて行くと考えています。
これを実現していくためのECUを開発するために高度な技術力を持った仲間を求めています。
システム設計、制御設計、ソフトウェア設計のプロフェッショナルとして、次世代モビリティの核となる技術開発に挑戦してみませんか。

【キャリアパス】
実際の開発プロジェクトにアサインし、実務経験を通じて技術力を高めていただきます。最初は既存製品の改良や部分的な設計変更など、比較的小規模なタスクを担当していただきますが、徐々に責任範囲を広げていきます。その後は「今後どうキャリアを進めていきたいか」を定期的に話し合い決めていきます。


●仕事の魅力
電動ドアシステム開発業務の魅力は、「人とクルマの関係性の入口」を創造できることです。このドアシステムは、機械・電気・電子・ソフトウェアが高度に融合した製品です。当社のエンジニアは「この動きを実現するには制御ロジックをどう改善すべきか」「安全性を確保しながら制御するにはどうすればよいか」「センシング技術と制御技術の高度な融合をどう実現するか」常に新たな技術課題に挑戦しています。

●組織・製品等の魅力
当部門では、年齢や入社歴に関わらず、技術的な挑戦や新しいアイデアを積極的に評価する風土があります。また、メカ・電気・ソフト各分野のエキスパートが横断的にコラボレーションする体制を構築しており、多様な視点からの次世代製品の開発を積極的に進めています。

●職場環境
組織間の垣根が低く、各専門分野を越えたシームレスな協働が可能です。

●職種の変更範囲
技術職・事務職・技能職業務

コンサルタント 守谷 孝之

募集要項

職種 エンジニア(電気・電子・機械)系/研究・開発(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/製品開発(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/回路設計(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/電気制御設計(電気・電子・機械)、IT系/PM/PL(組込・制御系・IoT関連)、エンジニア(電気・電子・機械)系/開発系管理職(マネージャ)、IT系/ソフトウェアエンジニア(組込・制御系・IoT関連)、エンジニア(電気・電子・機械)系/シミュレーション・解析エンジニア(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/技術企画・技術戦略・技術コンサルタント(電気・電子・機械)
年収 590万円~1100万円
勤務地 愛知県
応募資格 【必須】
・システム開発経験および以下のいずれかの開発経験を有していること
 →制御設計、ソフトウェア、ハードウェア、カメラ、センサデバイス、画像認識アルゴリズム

【歓迎】
SoC(高性能CPU)を搭載したECU(ADAS、ナビゲーション等)の開発経験

【求める人物像】
・前向きに業務に取り組み、関係者と連携して業務を達成できる
・上位方針と自身のポジションを理解して、新しいことにチャレンジできる
学歴 大卒以上
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 8:30~17:30 ※工場、事業所により異なる
フレックスタイム制あり
(コアタイムなし、1日標準労働時間8時間)
休日・休暇土、日、祝日
年間休日 121日
夏季休暇、年末年始休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇、その他休暇
・完全週休2日制(土・日) ・春季休暇(9日) ・夏季休暇(9日) ・年末年始休暇(11日) ・慶弔休暇 ・永年勤続休暇 ・有休消化率100% ・産休育休制度あり
待遇・福利厚生確定拠出年金(401K)、社宅、寮、研修制度、従業員持株制度、財形貯蓄、その他待遇・福利厚生
・家族手当18歳以下の子供 扶養一人につき20000円 ・通勤手当公共交通機関利用(全額支給)、自家用車利用(規定額支給) ・退職金あり ・加入保険:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 ・寮社宅あり ・研修あり ・持ち株会制度 ・有給休暇 ・介護休業 ・公的資格取得・自己啓発(通信教育等)支援 ・財形貯蓄制度 ・社員食堂 ・個人年金など(従業員拠出)への補助あり ・その他制度 保養所、会員制リ
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(全額)、退職金手当、家族手当
受動喫煙防止措置屋内原則禁煙(喫煙施設有)

企業情報

企業名非公開
業種・資本 メーカー系(自動車・輸送機器(メーカー))
ヘッドオフィス:国内

【F50】ドア系ECU開発(システム・制御・ソフト)(愛知)

  • エンジニア(電気・電子・機械)系/研究・開発(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/製品開発(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/回路設計(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/電気制御設計(電気・電子・機械)、IT系/PM/PL(組込・制御系・IoT関連)、エンジニア(電気・電子・機械)系/開発系管理職(マネージャ)、IT系/ソフトウェアエンジニア(組込・制御系・IoT関連)、エンジニア(電気・電子・機械)系/シミュレーション・解析エンジニア(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/技術企画・技術戦略・技術コンサルタント(電気・電子・機械)
  • 590万円~1100万円
  • 愛知県