株式会社Orbital Lasers
【Orbital Lasersについて】
宇宙事業に長年携わってきたスカパーJSAT発のスタートアップとして、国立研究開発法人理化学研究所(理研)との共同研究開発の成果を基に、2024年1月12日に設立。
理研や大学、パートナー企業との連携により、高効率な宇宙用レーザーを核とした送光技術、大口径望遠鏡などの受光技術、さらには衛星バス製造技術の開発を推進しています。これらを融合し、世界トップの“宇宙光学技術”を実現することで、ユニークかつ最先端な宇宙事業に取り組んでいきます。
私たちとともに、最先端の宇宙技術の開発に挑み、宇宙産業の未来を切り拓く仲間を募集しています。新たな価値を創造し、世界をリードする存在を目指しましょう。
【事業について】
■衛星ライダー事業
衛星から地上にレーザー(光)を照射し、その反射光を受光することで、地表面を高精度に測定します。
■スペースデブリ除去事業
レーザーを照射し、遠隔でスペースデブリの姿勢・軌道制御を行うことで、スペースデブリの除去に貢献します。
上記に加えて、当社の宇宙光学技術をもとに、様々な事業を拡大していきます。
【業務詳細について】
<熱系システム設計>
・衛星外部からの熱入力や衛星の動作に依存する内部機器の発熱量を考慮して、内部機器や外部機器の搭載位置の温度範囲要求を満足するように、衛星表面の受動型熱制御の方法やヒータなどの能動型熱の制御の方法を設計解析する
・衛星内部の各機器システムと機器間の熱インタフェースの設計検討
・衛星外部搭載機器との熱インターフェースの設計検討
・熱解析ツールを用いて、季節・軌道位置・太陽と軌道との位置関係などに依存して変化する衛星内部機器の温度変化を解析する
・解析した結果に基づいて、衛星内部や外部の温度制御方式を選定する
・衛星構造系エンジニアや電気系エンジニアと協力して衛星外部に設ける熱制御材の形状を決めたり電気的発熱の排熱の観点から機器の搭載設置や排熱方法を決定して、熱制御方式を設計して、熱制御材等を決定して外部メーカに発注して管理する
・衛星システムの熱構造モデルについて熱モデルのための各種仕様を設定する
<検証>
・衛星システムの熱真空試験や熱平衡試験を計画立案し、試験に必要な治工具を機械系エンジニアと協力して調達し、計測器をレンタルする
・熱真空試験、熱平衡試験を他のメンバと協力して実施して、熱数学モデルを更新して、運用での軌道上温度データを評価して設計の妥当性を評価要する
<製造・組立・試験準備>
・衛星の組立、評価試験、製造、打ち上げ準備における熱系に関わる業務
仕事内容変更範囲:
会社の指示する業務
職位:
シニアエンジニアクラス
出向:
無し
設立の母体となるスカパーJSATは、2018年より開始した次世代ビジネスを検討する社内スタートアッププログラムの下、持続可能な宇宙環境の維持を目指したプロジェクトを立ち上げ、産学連携で本事業の実現に向けて研究と検討を進めてきました。その結果、スペースデブリ除去と衛星ライダーの2つの事業が具体化するに至りました。
スペースデブリは、今や地球温暖化や海洋プラスチック汚染と同様に重要な環境問題の一つです。この問題に真摯に向き合いながら持続可能な宇宙環境の維持改善に貢献するとともに、世界に羽ばたく革新的な宇宙事業を展開する企業として歩みを進めてまいります。