三菱電機株式会社
●採用背景
2050年までのカーボンニュートラル実現に向け世界的に再エネ導入が加速する中、国内、海外共に、さらなる電力需要の増加が見込まれており、多数の火力発電所の建設が計画されています。その中で、私たちは、発電所に納入する制御盤 他、電気設備の諸試験、品質管理を担当し、最終的には、当社納入機器全体の電気設備をとりまとめ、社内外の多くの関係部門と協調しながら現地調整を行い、お客様により良い製品を納入する部門です。責任感をもって社内外の多くの関係部門と協調しながら、自らリーダーシップをとっていける方をお待ちしております。
●業務内容
国内・海外における火力発電プラント・付帯設備に関わる制御盤他、電気設備の諸試験、品質管理及び、現地調整。
≪具体的には≫
1.自部門で製造する製品の所内試験、品質管理
発電機自動電圧制御装置、発電機監視盤、発電機・変圧器保護継電器盤、補助リレー盤、操作盤 等
2.自部門で調達する製品の品質管理
大容量電動機、ガスタービン起動装置、直流/無停電電源装置、蓄電池 等
3.自部門製品及び、他場所製品を含めた総合現地調整
・自部門製品、調達品の現地受入試験
・自部門製品及び、他場所製品を含めた総合現地調整
・現地調整が円滑に進むよう、当社関連部門、他社、顧客との折衝
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
●使用言語、環境、ツール、資格等
使用言語:基本的には日本語。ただし、海外案件に携わる場合や海外調達がある場合は英語を使用。
※必要に応じて、英語スキルが身につくようOJT、OFF-JTによる教育をします。
●配属部門
電力エンジニアリングセンター 品質管理課
●組織のミッション
【電力エンジニアリングセンター】
電力の安定供給とカーボンニュートラルの両立を目指し、火力発電事業の電気設備エンジニアリングで社内外を牽引するとともに、分散配置型エネルギーシステム事業を確立することで、持続可能な社会インフラの実現に貢献する。
【品質管理課】
国内外の火力発電プラント及び関連するエネルギー供給事業において、強みである電気設備の試験とりまとめ力を活かして、高品質、且つ、安心して使える製品を顧客に納入し、安全・安定かつ持続可能な発電システムの実現に貢献する。
●業務の魅力、やりがい
・地球環境に配慮したビジネス、社会インフラを支える製品・事業に関わり、社会に貢献ができます。
・国内外の顧客、社内他部門との関わりを持ちながら仕事ができます。
・発電プラントという大規模プラントをお客様に納入するという、大きな達成感を得ることができます。
●製品やサービスの強み
三菱電機だからこそできる大きなプロジェクトにも携わることができます。多くの人との関わりが必要な仕事ですが、一人では成し得ないことを、多くの仲間とともに達成した経験は自分の成長、自信にも繋がっていきます。
●職場環境
残業時間:月平均25時間/繁忙期45時間
出張:有
転勤可能性:無
リモートワーク:無
中途社員の割合:約10%
●キャリアステップのイメージ
入社後は、発電プラント向けの自部門製品の所内試験を担当していただきます。その後は、装置単体等の小規模案件の現地調整に従事していただき、将来的には、大規模案件の試運転責任者として社内の関連部門を含めた現地調整の牽引役となることを期待します。
・エネルギーの安定供給やカーボンニュートラルへの貢献等、社会的に貢献している業務に携わることが可能です。
・関連会社をとりまとめシステムの更新工事を主導することで、業務を推進している充実感と完成時の達成感があります。
・検出器や機械設備とのインターフェース、機能・性能要求に対する技術的評価に基づく設計等、システム設計として製品化する等、技術的なやりがいがあります。