三菱電機株式会社
●採用背景
環境意識が高まる中、カーボンニュートラル社会の実現に大きく貢献する電力ICT※事業は、成長事業、重要事業と位置付けられています。国内外において、今後ますますの需要・ニーズの高まりが見込まれています。
電力領域のデジタル化を支える最先端技術を駆使し、社会貢献するとともに、事業基盤の強化、事業の拡大/グローバル化を達成するため、我々と一緒に働けるメンバーを募っています。
※ICT:Information and Commnication Technology
●職務内容
電力システム製作所電力ICTセンターでは、電力ICTシステム(具体的にはカーボンニュートラルに貢献する太陽光などの再エネ、蓄電池を含む分散電源の最適制御、電力の需給管理、スマートメータ通信システムなど)に関連するシステム/サービスを開発、お客様へ提供しています。
ここ横浜の電力ICTセンターにおいて、これら電力ICT事業に関するオーダーの管理や直接販売及び販売促進のためのツール管理業務に携わっていただきます。
≪具体的には≫
<業務内容>
電力ICTシステム関する受注後オーダー管理業務、直接販売及び販売促進業務
①受注時および受注後の製作所業務(製作指示、納入フォロー、売上管理)
②製作所来客対応業務(社内外来客対応等)
③製作所⇒顧客への直接販売業務
(通常は社内関連部門である事業部/支社/海外拠点⇒横浜OS⇒製造部の商流だが、一部製作所より直接販売あり)
④電力ICTセンター ホームページの運営/管理、パンフレットの管理及び定期的な改訂業務、ショールーム管理
<社内外との関わり>
基本的には製造部がメインとなるが、業務内容によっては社内関連部門(事業部/支社/海外拠点)ともコミュニケーションを図り、業務を推進。また業務内容③④においては社外関連会社とのやり取りも実施。
<仕事の大きさ>
電力という重要な社会インフラを高度なデジタル技術(通信/情報)で支えています。商談規模は、数百億円の大規模システム提供に始まり、数百万円の保守/改修作業と様々です。
<ICTセンター紹介>
一度電力ICTセンターHPを訪ねてみてください。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ictpowersystem/
★「電力供給システムの開発現場を徹底解明!プロジェクトME」
https://www.mitsubishielectric.co.jp/factory-projectme/system/report.html
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
●使用言語、環境、ツール、資格等
Microsoft Officeソフトウェア、メール、社内各業務システム
●配属部門
事企部 横浜OS
●配属先ミッション
<事業企画部>
・安全第一、倫理・遵法の徹底
・ビジネスプロセス改善推進による新たな業務プロセスの構築と生産性向上
・25年度売上計画達成に向けた事業戦略の立案と推進
・従業員のエンゲージメント向上と心身の健康確保
<横浜オーダーサービス・直扱グループ>
組織改正(25年4月~)に伴い、受注後のオーダー管理業務がメインにはなるが、「製作所内の円滑な運営の支援」を目的に、
社内外関係部門と連携を図り、業務遂行。
・社会規範及び法令遵守の上、日頃から高い倫理観を持ち行動。
・組織改正に伴う、適切な業務内容の確立と着実な実行
・着実かつ迅速なオーダー対応業務の推進
・ワークライフバランスの向上。
●キャリアパスのイメージ
26年度以降、横浜オーダーサービス・直扱Gが事業部企画部⇒製造部へ移管
●業務の魅力
ICTシステムの提供を通じて電力業界や社会に貢献できていると実感できる。また、先進性が高い分野であり、新たな取り組みへの参画を感じることができる。
●事業/製品の強み
電力会社様、新電力会社様、各種事業様向け電力ICT事業において、非常に高い国内シェアを維持しています。
また、既存の海外拠点(英米他)とともに事業のグローバル化に向けた活動を強化しています。
●職場環境
残業時間:月平均15-20時間/繁忙期40時間
出張:無
転勤可能性:有
リモートワーク:可能(週1~2日程度利用可能)
中途社員の割合:20%
★三菱電機㈱電力・産業システム事業 中途採用サイト
https://mitsubishi-eng-recruiting-site.jp/
国内外の電力会社などにおける発電・系統制御システムの分野で高いシェアを保持しています。高いエンジニアリング能力と製品品質で電力の安定供給に大きく貢献しています。