三菱重工業株式会社
■仕事内容
主にガスタービン高温部品(ガスタービン動翼、ガスタービン静翼)の生産能力増強に対応するための生産設備の老朽更新、新規生産ラインや新工場の建設計画に従事します。
具体的には
① 設計と計画: 生産技術者や建設業者と協力して工事計画を立案する。
② 工事の伺申請: 工事概要を纏め伺出書類の作成・申請を行う。
③ 進捗・予算管理: 工事の進捗管理および予算管理を行う。
④ 施工管理: 建設現場の施工を監督し、工程管理を行う。
⑤ 調整・折衝:工事請負業者との調整・調整や工事に必要な官辺手続きを行う。
⑥ 品質管理と安全対策: 工事の品質を確保し、安全対策を徹底する。
これらの業務を通じて、効率的で安全な設備の老朽更新あるいは新しい生産ラインや工場の建設をリードします。
*ガスタービンや高温部品に関する専門知識や生産技術の知識は必須要件ではありませんが、生産プロセス等は実務を通じて学びます。一般的な製造業における生産設備の大型老朽更新や生産ラインの構築、工場の建設などに関する知識・経験のお持ちの方であれば、即戦力として活躍するチャンスがあります。
■募集の背景
世界的なカーボンニュートラルに向けた動きやAIの開発・利用拡大による電力需要の増大を受け、ガスタービンコンバインドサイクル発電設備(GTCC)の需要が増大しています。その為、GTCCの主要部品であるガスタービン動翼、ガスタービン静翼、といった高温部品(中量産品)の需要も急増しており、これらの生産能力増強のため、新旧設備の更新、新しい生産ラインの構築、新工場の建設などが急務となっております。これらの業務の遂行力強化のため、共に働いていただける仲間を募集しています。
プラントエンジニアとして、工場建設計画、設備導入等を実施された方も大歓迎です。
■仕事の魅力・やりがい
①達成感: 新らしい生産設備や工場の建設プロジェクトを計画し、実行し、完成させることで得られる達成感は非常に大きいです。自分の手で新しい施設を作り上げる喜びを感じることができます。また、生産量の増大として、すぐに業務の成果を確認することができます。
②社会への貢献: 新しい生産ラインや工場の建設は、増大する電力需要にお応えすることに直結しており、自分の仕事が社会課題の解決に貢献していることは、大きなやりがいです。
③技術的な挑戦: 最新の技術や設備を導入し、効率的で先進的な生産ラインを構築することは、技術者としてのスキルを高める絶好の機会です。常に新しい知識を学び、成長できる環境です。
④チームワークとリーダーシップ: 多くの関係者と協力しながらプロジェクトを進めるため、チームワークやリーダーシップのスキルが求められます。これにより、人間関係の構築やコミュニケーション能力の向上が図れます。
⑤問題解決の醍醐味: 工事中には様々な問題や課題が発生しますが、それらを解決することで得られる満足感は大きいです。柔軟な対応力や創造的な問題解決能力を磨くことができます。
■プロジェクトでの求人職種の立ち位置・役割
工事の規模にもよりますが、基本的には各建設工事の取り纏め者として、関係者をリードします。
■キャリアパス・成長の機会
ご入社後はご経験・ご希望から親和性のある業務に携わります。
OJTや各種技術系教育等を通じて業務に慣れていただいたのち、キャリアをステップアップし、より大きな建設工事への参画や、生産設備の維持/更新管理・DX化推進・省エネ対応など工場設備の管理に広く携ります。
■職場の雰囲気
・大人数で幅広い年齢層のメンバーが在籍しており、経験豊富なベテランから若手までが一緒に働いています。大人数のチームで、さまざまな視点やアイデアが飛び交う活気ある環境です。
・ 職場は和気あいあいとしており、コミュニケーションが良好です。メンバー同士が仲良く、助け合いながら仕事を進めています。オープンな対話が奨励されており、誰でも意見を言いやすい雰囲気です。
・メンバー同士が助け合い、協力しながら仕事を進める文化が根付いています。困ったときにはすぐに相談できる環境が整っており、チーム全体で目標達成を目指します。
・ 社員の成長を重視しており、研修やスキルアップのためのプログラムが充実しています。新しい知識や技術を学ぶ機会が多く、キャリアの発展をサポートする環境が整っています。
三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、1884年の創立以来、社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。
長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、社会インフラのスマート化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。