三菱重工業株式会社
■業務内容
本ポジションでは、生産設備の導入・修理・保全を担当し、戦略立案・仕様検討・進捗管理まで幅広く関与いただきます。
■主な業務内容
設備導入の企画立案(用途選定・仕様検討・投資評価)
設備メーカー・工事業者との技術折衝、価格/納期交渉
設備据付・工事の日程管理、現場立ち会い、安全管理
既存設備の故障予測、修理・オーバーホール計画の策定
設備導入の稟議資料作成・予算管理
FAA・EASAなどの各種航空局監査対応(英語ドキュメント含む)
製造現場、生産技術、品質保証、調達購買部門との連携
また、生産日程の調整・管理を担う工程推進業務もございます。
(変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に変更の可能性あり。
■キャリアパス
設備導入を通じて現場理解・規格理解を深め、設備投資や品質管理の知見を習得。その後のキャリア展開は以下の通りです。
・設備導入リーダーとしてプロジェクトを統括
・生産技術・生産管理など、より専門性の高い部門へのキャリア拡張
・より事業戦略に関わるポジションへのキャリア拡張
・将来的にはマネジメント職への登用
(変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。
■本ポジションで得られるスキル・経験
・設備導入の構想・立案から立ち上げまでの一連の経験
・高信頼性・高品質を求められる製品分野での技術判断力
・社内外の関係者との折衝・プロジェクト推進スキル
・航空業界の国際規格への対応経験
・設備投資プロジェクトのマネジメント能力
■募集背景
コロナ禍からの早期回復により、エアライン需要が急速に回復し、航空エンジン部品の製造・修理の需要も増加しています。精緻な品質と高い信頼性が求められる製造工程では、生産設備の継続的な進化が不可欠です。
当社では、大規模な設備導入を計画しており、それに対応する技術力とマネジメント力を兼ね備えた新たな仲間を迎え入れたいと考えています。
本ポジションは、設備導入プロジェクトを牽引し、製造現場と経営をつなぐ役割を担います。過去の経験を活かしつつ、社会インフラを支えるものづくりに挑戦したい方に、最適な環境をご用意しています。
■業務の魅力
本ポジションでは、「どう作るか」「何を導入すべきか」を技術とビジネスの視点から構想し、形にする役割を担います。各設備導入はプロジェクト型で進み、自らの判断が品質や生産性に直結する、やりがいのある仕事です。また、航空エンジンという高信頼性が求められる製品に携わることで、他業界では得られない技術力やマネジメント力を養うことができます。
■働き方
課全体としては190名程度の規模で、生産をサポートする間接部門としては50名程度の係です。
実際には担当部門ごとに取り組むため、スタッフ部門としては少人数となります。お互いにサポートし合い、難易度の高いプロジェクトも一丸となって進める文化がありますので、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。
国内外協業先との調整や協力メーカー、設備メーカーとの調整を主とした働き方等、能力、希望に応じた様々な業務があります。
(1)幅広い領域・事業の強み
発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器など、世界中の人々の生活や産業活動の基盤となる様々な製品を提供しております。陸・海・空から宇宙まで広がる壮大なビジネスフィールド、そして世界に誇る最先端の技術力とたしかなものづくりで社会を支えるビッグビジネスをグローバルに展開しております。
(2)数字でわかる当社の魅力
連結売上高40,413億円、グループ従業員数8万人超、グループ会社数230社、海外売上比率54.2%
技術力・開発力(特許件数14,653件、研究開発費5年合計約7,700億円)