ジョブNo.789778 原子力施設の空気・流体を扱う機械設備に関する設計・開発(日立GEベルノバ*へ出向)

  • 正社員
  • 上場企業
  • 従業員1000名以上
  • 年間休日120日以上

日立グループ

【配属組織名】
原子力ビジネスユニット 原子力事業統括本部(但し、日立GEベルノバニュークリアエナジー(株)出向(原子力生産本部 原子力調達エンジニアリング部 原子力システム機器エンジニアリンググループ))

【配属組織について(概要・ミッション)】
*日立GEベルノバは、日立GEベルノバニュークリアエナジー株式会社の略称です。
原子力発電は発電時に二酸化炭素を出さないことから、カーボンニュートラル社会の実現において、非常に重要な手段として期待されています。また再処理により、使用済み燃料からウランを取り出すことが可能であるため、準国産のエネルギーとされており、エネルギーセキュリティの観点からも非常に重要な発電手段となっています。
この原子力発電所に必要な設備として、
①発電所内の人や機械の環境維持をする空調設備、
②発電に必要な炉水を維持する浄化設備、
③周囲の安全確保のため放射性物質閉じ込め設備
などといった数々の設備があります。それらはポンプ、ブロア、冷凍機、フィルタ装置、熱交換器、ボンベ設備など多くの機器で構成されています。この多種多様な機器には、原子力施設に特化した仕様を理解し、当該仕様を実現する機器を設計・開発する必要があります。この設計・開発活動にチームの一員として取り組んて戴きます。

【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
・国内原子力プラント及び関連施設の新規制対応及び建設に係るビジネス分野
・原子力施設への機器(ファン・コイル・フィルタ・冷凍機・ダクト/配管設備・ポンプ・ブロア・熱交換器・フィルタ装置・機器の制御機器)の設計
・設計した機器の納入/保守/更新

【募集背景】
政府が掲げるカーボンニュートラルの2050年実現に向けて、原子力発電の重要性が益々高まる中、当社では、原子力発電所の既設プラントの再稼働や新規建設などのエンジニアリングを鋭意推進しています。
2011年の震災以降、規制等の大幅な変更により、当該分野においては取り扱い機器の増加や従来とは異なる性能が求められる場面も多く、これまでよりも幅広い知識や経験を導入して取り組む必要が出ています。
このため、他業種で経験を積まれた方を迎え入れ、チームを強化し、自分たちで進む道を切り開いていきたいと考えています。

【職務概要】
機器の設計・開発全般を担い、顧客課題・ニーズを解決するために、業務の担当者として、機器設計・開発プロジェクトの遂行に対して責任を負って頂くことを期待しています。
設計・開発文書の作成や計画工程に沿った設計・開発活動を担当頂きます。
プロジェクトの完遂にむけて、社内・社外(顧客・調達先)との調整を実施し、設計・開発活動を推進させて頂きます。
所属する組織の方針に基づき、上長に指示を仰ぎながら、一連の責任を遂行頂きます。多種多様な機器を扱っているので活躍のチャンスが豊富にあります。

【職務詳細】
・機器の仕様を決定して納入をするために、工学的知見を活用して、様々な設計・開発活動を行って頂きます。
・営業、プロジェクト、グループ会社、グループ外会社と調整して、プロジェクトの完遂に向けてチームで設計/開発活動を推進して頂きます。
・社会や顧客の要望、課題、ニーズを把握し、その解決のための検討及び設備の計画を行って頂きます。

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・顧客と協創して自らが設計した唯一無二な製品を作り上げることでできます。また、それらの設備が実際の原子力発電所内で稼働し、エネルギーの安定供給に貢献することでやりがいを感じます。
・担当設備は空調機器(ファン・コイル・フィルタ・冷凍機・ダクト/配管設備)・ポンプ・ブロア・熱交換器・フィルタ装置・機器の制御機器と多種であり、調達先も国内外と多数にわたるため、様々な技術、コミュニケーションスキルが身につけられます。
・まずはチームの一員となって担当機器の設計業務を行っていただきますが、その後は専門性を磨きスペシャリストになるキャリアパスや業務範囲を広げゼネラリストとして徐々に全体取り纏め業務を行って頂くキャリアパスもございます。

【働く環境】
①20代~50代で構成する10名程度のなんでも議論しあえるチームです。担当設備ごとにチームは複数あります。ぜひ一緒に業務遂行できることを心待ちにしております。
②出勤による対面はもちろん、在宅勤務との併用、フレックス勤務など自分のペース・時間にあわせて働くことができます。また、実機運転時においては、短期間ですが現地(工場や発電所)出張して、試運転調整を自らが行うことでご自身が設計した製品のパフォーマンスを直接確認することが可能です。

※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。

コンサルタント 藤川 大輝

募集要項

職種 エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー)系/設計(プラント設備)、エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー)系/機械エンジニア(設計・保全)
年収 860万円~970万円
勤務地 茨城県
応募資格 【必須条件】
数学、物理の基礎的な知識を有する方
顧客や社内の関連部署と適切にコミュニケーションが取れる方
部下、後輩、関係者の指導経験がある方

【歓迎条件】
機械設備の設計経験
調達品の設計・納入経験
原子力施設に関する業務経験
プロジェクトマネジメントの経験
製品/サービスの見積に関する業務経験
現地での施工/監督の経験
海外での業務経験
学歴 高専卒以上
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 8:50~17:20
実働7時間45分
休日・休暇土、日、祝日
年間休日 124日
夏季休暇、年末年始休暇、育児休暇
完全週休2日制、年次有給休暇(24日)、リフレッシュ休暇、出産休暇、育児休暇、配偶者出産休暇、介護休暇、家族看護休暇など
待遇・福利厚生確定拠出年金(401K)、社宅、寮
各種社会保険、財形制度、年金制度、独身寮・社宅制度、総合病院、カフェテリアプラン制度など
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(一部)、退職金手当、住宅手当、家族手当、その他手当
受動喫煙防止措置屋内原則禁煙(喫煙施設有)

企業情報

企業名日立グループ
業種・資本 メーカー系(電気・電子・半導体(メーカー))
ヘッドオフィス:国内
事業内容日立は、「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。

原子力施設の空気・流体を扱う機械設備に関する設計・開発(日立GEベルノバ*へ出向)

  • エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー)系/設計(プラント設備)、エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー)系/機械エンジニア(設計・保全)
  • 860万円~970万円
  • 茨城県