三菱電機株式会社
●採用背景
鎌倉製作所は1962年、最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。それから現在まで40年以上、防衛装備品及び人工衛星の開発・製造を手がけております。
近年は世界情勢を受けて、防衛装備品の需要が増加し、防衛用レーダ・通信機器の開発も増加しております。防衛用レーダ・通信機器に使用する受信機等の開発力及び設計力の強化を図るため、マイクロ波技術、アナログ技術またはFPGA技術をお持ち方を募集いたします。
★鎌倉製作所に関して
https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
●組織のミッション
本部・事業部:電子事業本部。防衛、宇宙、交通インフラに関する事業
鎌倉製作所:防衛、宇宙、交通インフラに関する開発・設計・製造
防衛技術部:防衛機器全般の開発・設計
技術第三課:防衛機器のサブユニット(電源、受信機、エキサイタ)の開発・設計
●業務内容
防衛用レーダ・通信機器用の受信機等の開発・設計を実施いただきます。また、開発/量産のフェーズにもよりますが、設計業務の一環として、発注作業や関係部門/ベンダーとの調整なども実施いただきます。
具体的には、
・防衛用レーダ、通信機器向け受信機等の技術調査/開発
・防衛用レーダ、通信機器向け受信機等の設計、図面作成、試験規格の作成、試験支援、製作手配、関係部門/ベンダーとの調整
<開発・設計例>航空機及び飛しょう体用の小型の受信機等、艦船用の多機能受信機等
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
●使用言語、環境、ツール、資格等
回路計算ツール:ADS、SystemVue、MATLAB、LTSpice、HFSS
図面作成ツール:BricsCAD、DxDesigner
※当課で使用実績のあるツールです。いずれのツールも使用出来なくても問題ありません。入社後に習得いただきます。
●キャリアステップイメージ
開発・設計について、担当業務を経験後、取り纏め業務を経験し、その後は能力次第でチームリーダーから管理職に昇進。また、電源設計//受信機・励振機設計を含むアナログ技術、EMC技術を極めて、技術のスペシャリストとして、鎌倉製作所内のアドバイザーとなる可能性もございます。
●業務の魅力
・国防に必要な製品を開発することで、社会に貢献できます。
・研究所などと連携して新技術を導入し、世界トップレベルの防衛用レーダ/通信機器向け受信機等を開発することができます。
・製品の開発・設計から評価までの一連の業務に携わることができます。
★三菱電機(株)電子システム事業本部 中途採用サイト
https://progres02.jposting.net/pgmitsubishielectric/u/job.phtml?randd_code=8&_ga=2.57705449.2123843729.1635211283-1715661087.1611222825
●優位性/PR(製品の強み・業界情報等)
・防衛産業の国内シェアNo1
・防衛装備移転3原則の下での防衛装備の輸出(海外事業創出)が可能となり、事業が拡大
・海外(米国・英国等)との防衛装備・技術協力による最新技術の獲得
●職場の特徴
・平均残業時間:20hr~40hr/月
・テレワーク頻度:2日/週(個人によります)
鎌倉製作所は、1962年に関東における最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。
そして1976年、日本初※1の電離層観測衛星の打ち上げに成功し、宇宙開発のリーディングメーカーとしての礎を築きます。
その後、現在まで40年以上、気象観測・通信・測位衛星・宇宙機の開発と運用成功など、国内外を問わず様々な分野の人工衛星や、その搭載機器の開発・製造を手がけております。