株式会社本田技術研究所
【募集背景】
Hondaは、2050年にHondaの関わる全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルを目指しており、二輪車、四輪車、パワープロダクツや船外機、航空機を合わせて年間3,000万台規模の世界一のパワーユニットメーカーとして、幅広い製品の動力源のカーボンニュートラル化に取り組んでいます。四輪事業に関しても2030年までにグローバルで30機種のEVを展開し、EVの年間生産200万台超を目指します。
自由な移動の喜びを環境負荷ゼロで達成し、意志を持って動き出そうとしている世界中の人を支える原動力となって、人々の可能性を拡げられる会社であるべく、BEV当たり前世界の実現に貢献する仲間を募集します。
【業務内容】
※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。
次世代BEVの開発において、車体フロアとバッテリーモジュールの一体構造化に向けた設計業務を担っていただきます。
軽量・高剛性を両立したバッテリーケースの構造設計を通じて、性能向上、コスト最適化を図ります。設計/構造解析から試作、実機検証まで一貫してご担当いただきます。
●次世代電動車向けアンダーボディやバッテリーケースコンセプト立案・仕様検討
●上記に織り込む先行技術開発、設計・実装及び実機検証
●評価・解析(衝突・強度・剛性 等)
●既存の製造技術(板金プレス/鋳造/押出)だけでなく3Dプリンタを用いた設計/解析業務
●量産移行を見据えた設計への落とし込み
●将来を見据え、新しい製造法を取り入れた次世代向け構造設計や車体開発手法の導入・検証
※国内外の開発部門、お取引先とのやりとりが多く発生いたします。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。
【開発ツール】
PC(Power Point ,Excel)、CATIA V5/V6、各種CAEツール(PAM-CRASH等)
【業務の魅力】
Hondaとしては2040年にZEV100%というチャレンジングな目標に向けて研究開発をしております。
EV普及を見据えた将来技術を取り込んだ新しいEV車両開発、バッテリーモジュール/ケース開発を進めています。バッテリーケースや車体の開発においては、現在新しい製造方法を使っての開発に挑戦しており、研究開発段階だからこそできる新しいことにチャレンジすることができます。
一方で、アカデミックなことだけに閉じす、他部署と連携をした材料段階からの検討、数年後の量産化に向けたコンセプト策定から設計、製品評価といった幅広い領域で専門知識を発揮し活躍することが出来ます。
【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。