株式会社サムスン日本研究所
多くの家電製品にはMotorが内蔵されており、製品性能はMotor性能の影響を大きく受けます。私たちはMotorを家電製品の核心 部品として位置づけ、世界最高水準のMotor開発を目指して開発を続けています。
家電製品、Motorを取り巻く環境が激変する中、将来を見据え製品を革新できる Motor開発を共に行える人材を求めています。
【業務内容】Idea提案とその妥当性の協議を繰り返すことにより課題が設定されます。メンバーは課題内容や日程などにより決まりますが、Project リーダーの元、数名から十数名程度で構成され、より先進性を高めるため大学や専門機関との連携を適宜活用し進行します。
【特徴】Motorを構成する技術は日々進化をしています。材料技術、解析技術、製造技術など多方面から新たな特徴のあるMotorを考え、提案、設計、評価を行う業務を推進しています。家電製品の核心部品であるMotorには、誰も予想していない画期的な製品で生活を大きく変える、それを実現できる可能性を秘めています。
【研究テーマ】
●家電製品(洗濯機/掃除機/冷蔵庫/エアコン等)用Motorの制御開発
●高効率、小型、低騒音Motorの制御開発
<変更の範囲>
会社の指定する業務
===
★開発環境★
大阪研究所では年1回研究予算を設け、各プロジェクトに割り振りをしています。プロジェクトの進捗により予算は流動的になっている為、潤沢な開発予算で研究に集中いただけます。また、韓国本社は研究課題を現場から提案されることを待っており意思決定も早いのが特徴です。現場からの提案によって研究課題が決まる割合が大半を占めます。
★働き方★
有給は取りやすく残業は少なく(20H程度)、午前休・午後休も取得可能です。単身赴任で働いている方は半休を移動時間に当てている方もおり仕事とプライベートの両立が可能です。休日と休日の間に平日がある際は有給奨励日を設け、連休を取得し心身ともにリフレッシュできる環境です。
★人間関係★
技術者は中途採用がメインとなっており様々なバックグラウンドを持つ方と働くことが出来ます。同じ製品に携わっていた者同士、昔話に花が咲くことも自分自身の知見・視野が広がる環境です。
■働き方の魅力:
実労働時間は7.5時間で、月平均残業も10~15時間です。フレックスやリモートワークも導入しており、プロジェクトや個人の状況に応じて働き方を選択できる環境です。また、2024年に大阪メトロ「箕面船場阪大前駅」が開設したことで、梅田駅から30分以内の好アクセスになっています。
■充実した福利厚生
・入社時の引越し費用支給
・住宅手当:上限5万円/月(単身赴任/家族帯同、持ち家/賃貸 不問)
・食事手当:2万円/月(社内食堂/カフェあり)
・医療費手当:上限3万円/3カ月(診察代、薬代など)
・語学教育費:50%補助(韓国語/英語)
※サムスンの生活家電の詳細はこちら※
・https://www.samsung.com/us/home-appliances/
・https://www.youtube.com/watch?v=lSduar_YJxU&list=PLhpbZcOKxtO0pwa5J7imMB_6roiBXR62i
■世界をリードするサムスングループの最先端研究所 ■自主的に必要な教育を享受できる環境も魅力のひとつ
■エンジニアとしてキャリアを極めたい、本気で”良い製品”をつくりたい、世界へ発信したい方にはピッタリの環境