NEW ジョブNo.795966 【411】_HG_先進技術研究所における生産技術開発(リチウムイオン電池・全固体電池)

  • 正社員
  • 上場企業
  • グローバル企業
  • 従業員1000名以上
  • 年間休日120日以上

株式会社本田技術研究所

【募集の背景】
10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、Hondaは日々進化を続けています。
社会の多様化や自動運転、AI、電動化の進展により、ヒトとモビリティの関係は大きく変わろうとしています。こうした変化の中で、Hondaは「自由な移動の喜び」を提供し続けるために、イノベーションを加速させています。
さらに、2050年に向けて、「カーボンニュートラルの実現」と「交通事故死者ゼロ」という2つの目標を掲げており、その実現のカギを握るのが、バッテリー技術の進化です。
現在、全固体電池の本格的なパイロット検証を進めており、生産技術および車載に向けた技術確立に取り組んでいます。
今回の募集は、今後の本格的な実用展開や標準化フェーズを見据え、次のステージを力強く牽引していただける方をお迎えすることを目的としています。
従来の枠にとらわれず、新しいモビリティの可能性をともに切り拓いていきませんか。

【具体的には】 ※ご経験/スキル/志向に合わせ詳細業務を決定します。
リチウムイオンバッテリー(全固体電池)実用化開発プロジェクトにおいて
下記いずれかの工程の開発全般をお任せいたします。

・製造工程:電極形成工程、セル化工程、モジュール化工程、IPU化工程、プロセス開発、QA工程
・評価技術:電極材料評価、電極構造評価、バッテリー特性評価、バッテリー耐久評価
・製造設備:セル~Module~IPU製造設備開発、インフラ構築
・バッテリー製造技術標準化開発(認証観点)

※将来的には、より製品化に近い立場での技術開発に携わっていただく可能性がございます。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。

【開発ツール】
Labview、Ansys、VBA
CATIA、Auto CAD
解析装置:SEM、EDAX、EPMA、X線CT等の操作
電池シミュレーション(汎用ソフト等による解析)

【魅力・やりがい】
バッテリーの高性能&長寿命化は、電動化するクルマの価値・性能を大きく左右する分野であり、当室課では、まだ世の中に存在していない技術を生み出しプロセスまで、一貫して業務に携わることができます。
これにより、全固体電池の革新技術がもたらす新たな価値をより多くのお客様にお届けし、移動の喜びを広げていきます。
世界が注目する全固体電池を”生産技術の力”でより魅力的かつ対他競争力の高い姿に具現化し市場投入に向けた道筋を一緒につくりあげていきましょう。

コンサルタント 東村 紘太

募集要項

職種 エンジニア(電気・電子・機械)系/研究・開発(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/製造技術・生産技術(電気・電子・機械)
年収 450万円~1000万円
勤務地 栃木県
応募資格 【求める経験、スキル】 ※以下、いずれかのご経験をお持ちの方
・電気化学・物理学・材料工学に関する大学レベルの知識
 (該当分野: 無機化学、金属材料、触媒、有機化学、高分子、ナノテクロノロジー、複合材料)

【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
・生産ラインの立上げ経験
・品質工学、情報工学の知識
・大容量電池の取り扱いに高度な知見を有すること
・リチウムイオン電池の耐久評価・解析の知識(物理・熱)
・EV/BEV/HEV/PHEV/FCVなど環境車関連の開発(設計・評価・制御)経験
・薄膜プロセス技術、または半導体 薄膜関連商品の開発経験
・分析技術知見(XRD,XPS,SIMS,EPMA,FTIR等)

普通自動車免許
学歴 大学院 大学 短期大学 専門学校 高等専門学校 高校
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 8時間(標準労働時間8:30~17:30)
8時間(標準労働時間8:30~17:30)
※事業所/職場によりフレックスタイム制適用
休日・休暇土、日、祝日
年間休日 121日
夏季休暇、年末年始休暇、育児休暇、介護休暇、GW休暇、慶弔休暇、その他休暇
■勤務/休日/休暇 ・平均有休取得日数18.5日(2022年) ・結婚休暇 ・忌引休暇 ・産前産後休暇 ・産後パートナー休暇 ・子の看護休暇 ・介護休暇 ・不妊治療休暇 ・病気治療休暇
待遇・福利厚生社宅、寮、資格支援制度、研修制度、従業員持株制度、財形貯蓄、生命保険、その他待遇・福利厚生
・独身寮、転勤社宅※適用条件有 ・階層別研修、ビジネススキル研修、語学研修等、語学資格取得支援 ・余暇施設(運動施設、保養所) ・財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等 ・食堂施設、食事補助 ・短時間勤務制度 ・育児・介護手当/休職 ・育児費用補助 ・社内託児所 ・不妊治療休職
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(全額)、その他手当
受動喫煙防止措置屋内禁煙

企業情報

企業名株式会社本田技術研究所
業種・資本 メーカー系(自動車・輸送機器(メーカー))
事業内容輸送用機械器具の研究開発

【411】_HG_先進技術研究所における生産技術開発(リチウムイオン電池・全固体電池)

  • エンジニア(電気・電子・機械)系/研究・開発(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/製造技術・生産技術(電気・電子・機械)
  • 450万円~1000万円
  • 栃木県