日立グループ
品質保証本部 品質管理センタ 規格法令グループにて、当社製品に関わる国内外の品質・信頼性(安全)規制に関する遵法管理業務をお任せします。
■組織について
グループは3つあり、全体で50名程度の社員が在籍をしております。
・管理グループ:全社の品質KPI管理と監視、組織連携、品質設備管理
・規格法令グループ:製品安全・原産地・化学物質法令・製品技術法令の対応と仕組み構築・改善
・品質・環境グループ:モノづくりのQMS/EMS推進
■チームについて
規格法令グループ内には主に3つのチームがあり③に所属頂きます。
①製品安全・原産地管理業務を担当するチーム
②化学物質法令対応を担当するチーム
③製品技術法令対応を担当するチーム
※いずれのチームにおいても特定の製品は担当せず、那珂地区製品全体の品質担保を目的として、製品安全の確保や遵法体制を構築できるような仕組みづくりがミッションとなります。
■業務内容
・国内外の法令の動向の監視
・法令遵守のため那珂地区の仕組みの構築・改善
・各現場が法令対応するためのサポート(法令動向情報の展開、法令対応アドバイス)
・社内外ステークホルダー(日立製作所、他拠点事業所、国内外グループ会社、工業会など)との情報交換
※対象とする法令としては、日本・EU・米国・中国・韓国・台湾・オーストラリアなどの約100種類程度に及ぶ、設計仕様に落とし込まれる際に確認が必要な法令となります。(電気安全に関する法令、環境規制に関する法令など)日立基準で品質を担保できるように、規制の調査やそれらが遵守されるような仕組みつくりを行います。
※業務の変更範囲※
会社の定める業務
■採用背景
近年、世界的に新たな法令が制定され厳格化しており、これらを監視しその対応業務を効率化するための新しい施策を推進中です。そのため、組織体制を強化するために人財を募集いたします。
■仕事の魅力
・対象となるのは医用機器、バイオ/分析機器、電子顕微鏡、半導体製造/評価装置など日立ハイテクGr.で扱う製品全般であり、複数の業界や製品に携われます。
・日本国内のみならず海外の法令にも触れるため、グローバルな視点で取り組む事ができます。
・世界トップクラスシェアの製品を複数保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。また、ベテラン社員も在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。
・海外法令の原文(英語・中国語・韓国語など)を翻訳機も用いながら読解するので、多くの言語に触れることができます
・国により前提としている基準・条件が異なるため、法令に触れる中で各国の文化や国際理解を深めることができます
■働き方
残業:月10-20時間程度
在宅勤務:ご家庭の事情や業務状況次第で在宅勤務も可能です。実際に週2-3日程度在宅しているメンバーも在籍しております。
【日立ハイテクについて】
当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ・分析装置、放射線治療・先端医療システム、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。
“知る力で、世界を、変えていく”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について
・数字でわかる!日立ハイテク
・ダイバーシティについて
【ひたちなか市の環境について】
・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。
・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。