三菱電機株式会社
●採用背景
世界各国で将来的にCO2排出量ゼロを目標とする中、空調冷熱機器や給湯機器は、地球温暖化による各国規制に対応する省エネ機器として製品展開しており、グローバルでは成長産業になります。
日本だけでなく海外拠点においても開発・生産が拡大されている状況の中で、
それらのニーズにこたえるために短期・長期で国内・海外向け、海外拠点においても開発をおこなっており、
業務内容が複雑化する一方で、働き方改革など限られたインフラの中での効率的な業務運営が必要となっております。
これらは、各部門を横断した検討が必要なため、全般をみながら個々の業務を理解して横断的に効率化を検討する人材を募集いたします。
●業務内容
【雇入れ直後】
当製造部では業務空調機(パッケージエアコン)の開発及び生産をおこなっている中で、国内・海外及び海外拠点における開発業務を進めるために開発工程の管理をおこなう必要があるため、専用ツールを使用しています。
そのツールの維持管理と、新たな管理ツールの検討をお任せいたします。
また、開発に伴う投資についても製品と同等の業務品質の管理が必要となるため、
そのシステム周辺の提案を含めた開発・管理・維持を担当していただきます。
課員7名(直接雇用:7名、50代5名、40代2名)
【~入社後3か月】
・当社従業員としてのルール・規則等の理解、製品知識の習得。
・所内組織・部内組織と他部門との関係性、年間業務スケジュールの理解。
【~入社後6か月】
・製品開発状況・開発工程の把握と各管理ツールの内容・使い方の理解・改善内容の模索。
・事業運営における費用構造の理解と運営参画。
【~入社後1年】
・開発~生産までの事業運営を踏まえて各種ツールの新規開拓・トライアル・導入の立案。
【~入社後1年6か月】
・計画したツールの確実な導入とキーマンとして関係部門との連携と定着化。
【~入社後2年】
・部内・外との関連部門と連携して、業務上における課題の洗い出しと解決、新たな仕組みの構築への取り組みを取り纏めていきます。
●業務の魅力
・今後もグローバルに成長していく事業において、開発から生産に対しての効率化の一翼を担うことができる点
・開発における業務の効率化をおこなうことができるため、最新のIT・DX技術への参画と実現をおこなうことができる点
・事業運営についても参加できるため、製造部だけでなく経理部門など企業運営の考え方も理解ができ、国内・海外含めた将来の姿を広く検討できる点
●キャリアアップイメージ
・まずは、足元の業務の理解と運営を確実におこない、他部門との関係性の構築(人を知る)を図っていただきます。
・効率化の検討・立案・実行をすすめていくことで、グループにおけるリーダー的役割を担っていただきます。
※これらの業務は静電に限らず、海外拠点においても求められる業務であるため、海外拠点への一定期間の業務をおこなう機会があります。
●期待する役割
・様々な部門と関係するため、それらの人間関係を上手に構築できること
・効率化を実現していくために、机上の検討とトライアルを計画的にできること
・前職での知識や経験を当社の仕組みに上手く生かしていけること
★空調冷熱システム事業 経験者採用サイト
https://mitsubishielectric-cond-recruiting-site.jp/
【業務内容変更の範囲】
会社が定める業務
※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
・三菱電機の重点成長事業である、空調冷熱事業(エアコン・暖房機等)
・世界シェア拡大中で欧米・アジアを中心に成長(世界市場は年率6%で伸長)。海外拠点も多く、世界のマザー工場としての立ち位置となります。
・静岡市は待機児童少く、夏は涼しく冬は暖か、自然豊かでほどよく都会