ジョブNo.801880 【フルフレックス/副業企業OK/所定労働7時間】医療ビッグデータ収集コンサルタント※内閣府認定の次世代医療基盤法に基づいた業務

  • 正社員
  • ベンチャー企業
  • 年間休日120日以上
  • フレックスタイム
  • 一部在宅勤務

ICI株式会社

★内閣府認定事業、プライム上場事業(TOPPAN)子会社★

【業務概要】
医療機関や自治体等からの医療データの収集業務と、製薬企業やアカデミアへのデータ提供業務に取り組んでいただきます。
医療データの収集については、医療機関の電子カルテデータ等や、自治体の健診データ等の他、画像診断やPHRデータの新規収集の検討も行っています。
また、製薬企業やアカデミアと、データ利活用や先端的研究開発・新産業創出に繋がる枠組みの構築を行っています。
次世代医療基盤法の下、日本の医療データの利活用の推進役として、やりがいの大きな仕事です。

<参考>
内閣府 次世代医療基盤法制度の解説動画
https://wwwc.cao.go.jp/lib_023/jisedaiiryo_animation.html

【業務詳細】
全国の医療機関、地方公共団体、地域医療連携ネットワーク協議会、健康保険組合、介護事業者等から医療データを収集します。医療データ提供元の新規獲得は、日本医師会や既存の取引先等から紹介いただいたり、学会やシンポジウム・イベント等でのアプローチが皮切りとなります。
今回募集する方にはこうした医療データ収集に関わる一連の業務と、一方で、収集した医療データを匿名・仮名加工した後、製薬会社やアカデミア等に提供するため、データ利活用者への提供業務も担当していただきます。

<収集業務>
・データ収集スキームの立案・構築
・患者(住民)への通知方法の立案・実行
・データ提供拒否の受付に伴う説明会の実施
・データ提供元との作業分担・スケジュール等の調整
・データ収集に係るシステム・ネットワーク構築(システム部門との連携)等

<提供業務>
・データ利活用スキームの立案・構築
・データ提供先及び社内システム部門との作業分担・スケジュール等の調整
・利活用価値の訴求、利活用にあたっての各種事務(契約調整・審査対応など)等

【仕事の魅力】
「医療ビッグデータ」をどう活用するのかという課題は、まだまだ未成熟な部分が多く、新たなサービスを作れるチャンスがあります。
自身の得意分野の知識や経験を活かしながら、新たな専門知識を習得し、関連業界の多くの人達とも広く関わり合い、そして未開拓の分野にもチャレンジしやすい環境です。
ステークホルダーに恵まれているため認知・信頼度が高く、収集・提供どちらの業務においてもコミュニケーションが取り易い環境にあります。
入社後すぐに既存メンバー全員からの個別対面研修があるため、業務に必要な最低限の知識の習得は早く、即戦力として活躍してもらえます。

【社内の雰囲気】
ヘルスケア関連サービスや医療データ利活用に関する経験豊富なメンバーが多く在籍しており、落ち着いた雰囲気の職場環境です。
働き方改革にも積極的に取り組んでおり、1日の労働時間は7時間でフルフレックスタイムを導入し、自由で明るい社風を目指しています。
また、社員同士で活発にコミュニケーションをとっており、いろんなアイディアを出し合いながら、それを基に社長とも直接話すなどボトムアップな社風がある会社です。

【ワークスタイル】
・フルフレックスタイム制度
コアタイムがないため、始業・終業時間、中抜けを自分で調整できます。
朝型の人も夜型の人も自分の生活リズムに合わせて働くことができ、家庭の事情や趣味の時間を大切にしながら効率的に働くことができます。
・原則オフィス出社(一部在宅勤務あり)
次世代医療基盤法に基づく情報セキュリティ上の観点から、原則オフィス出社としていますが、家庭の事情や通勤が難しい場合などは在宅勤務も考慮しており、柔軟なワークスタイルを選択することができます。
・1日の労働時間は7時間、さらに時短勤務も可能
1日の労働時間が7時間なので、一般的な会社よりも労働時間が短く、ワークライフバランスを充実させることができます。
小さなお子さんの送迎や習い事など、様々なライフスタイルに合わせて働くことができます。
・社外チャレンジワーク制度(副業OK、起業OK)
社内だけではなく、社外での様々な経験を通じて、社員の成長やスキルアップにつながるチャレンジを応援しています。
副業を通じて得られた知見や人脈を生かし、より働きがいを得られる環境づくりを目指しています。
・固定残業代を支給
月40時間分の固定残業代を支給していますが、1日の労働時間が7時間のため、残業時間は一般企業より20時間ほど少ない換算になります。
残業が月40時間を超えた分については超過分残業手当として支給します。

【ヘルスケアサポート】
・手厚い健康診断で健康管理
福利厚生が手厚いTOPPAN健保組合に加入しています。社員の健康と安全を第一として、社員や扶養のご家族の方を対象に健康診断を毎年実施しています。
胃がんや胃潰瘍の早期発見を目的に胃カメラ検査も全額補助しています。
・全国各地の保養所利用を補助
TOPPAN健保が契約している保養所が全国各地にあり、社員と家族が割安な料金で、キャンプ場やリゾート地、温泉旅館など、様々な場所でリフレッシュしながら休暇やレジャーを楽しむことができます。
・ヘルスケア推進活動費用の補助
健康づくりの活動の一環として、TOPPAN健保組合よりヘルスケア推進活動の費用を一部補助します。
実施内容(例):生活習慣病予防(運動、栄養講習等)、たばこ(禁煙したい人、受動喫煙防止等)

【スキルアップサポート】
・自分スキルアップサポート
⼀⼈ひとりが存分に能⼒を発揮できるよう、⾃⼰成⻑につながるスキルアップを積極的にサポートしています。現在または将来の業務に繋がる書籍や学習コンテンツの実費を全額補助します。
・未経験者スキルアップサポート
⼀緒に働く未経験のメンバーも安心して成長できるように会社全体でサポートしています。経験豊富な先輩が開催する社内勉強会やさまざまなスキルが学べるe-learning制度も受講可能です。
・評価制度・昇給制度
MBO評価とコンピテンシー評価を組み合わせ、「成果評価」「能力評価」「情意評価」を基準にして評価しています。 年間評価を年2回の賞与や、賃金・職位の見直しに反映しています。

【ライフイベントサポート】
・退職金制度(中小企業退職金共済)
中小企業の社員が加入できる制度で、会社が毎月掛金を支払って社員の退職金を積み立てていきます。退職となった場合、退職金は中小企業退職金共済から直接支払われます。
・傷病見舞金・災害見舞金
業務上、業務外の傷病により休養が必要となる場合は、傷病見舞金を支給します。また災害により損害を被ったときは災害見舞金を支給しますので、万が一の時も安心です。
・看護休暇・介護休暇などの特別休暇
さまざまなご家族の事情や状況に応じて、ご家族の看護や介護のために必要な特別休暇を取得することができ、社員が長期的に働きやすい環境を提供しています。
・完全週休2日制、入社時に4~10日間の有給休暇付与
土日祝日休みの完全週休2日制です。また入社時と同時に年次有給休暇(入社時期に応じて4~10日間)を付与しているので、半年待たずに有給休暇を取得することができます。
・年末年始休暇と夏季休暇
年次有給休暇とは別に、毎年固定の年末年始休暇(12/29~1/4)があります。また、6~10月に取得できる3日間の夏季有給休暇があるので、プライベートに合わせてリフレッシュすることができます。
・結婚・出産休暇&お祝い金、扶養手当 忌引休暇&弔慰金
結婚や出産などのお祝い事や、⾝内に不幸があった際に、有給休暇の付与とお祝い⾦・弔慰⾦を⽀給します。また、健康保険の扶養に該当するご家族がいる社員には扶養手当を支給します。

【カンパニーカルチャー】
・服装・髪型自由
男女関わらず、従業員も役員も服装・髪型は自由です。一人ひとりが個性を表現でき、職場では自由な雰囲気が醸成され、社内のコミュニケーションが活性化しています。
・ベンチャーだけど落ち着いた雰囲気
5年目のベンチャー企業ですが、社員の平均年齢は42.3歳で、落ち着いた雰囲気となっています。ヘルスケア関連や医療データに関する経験豊富なメンバーが多く在籍しています。
・経営陣との距離が近い
移転したばかりの新しいオフィスでは、社長室もなく、取締役も社員も同じフロアで仕事をしています。困ったことがあればすぐに相談ができ、意思決定も早い会社です。

【業務内容変更の範囲】
■業務内容:雇い入れ直後は本求人を想定(変更の範囲:会社が指定する業務)

私たちICIのミッションは、「医療ビッグデータ」を収集し、その利活用を促進することで、健康長寿社会の形成に資することです。そのためには、最先端のITソリューションを駆使し、常に新しいアイデアを追及することが求められます。また、異なるバックグラウンドを持つ人々が共に働き、互いに学び合うことを奨励しています。

コンサルタント 笹川 亜希子

募集要項

職種 IT系/ITコンサルタント、IT系/パッケージ導入・システム導入
年収 500万円~1000万円
勤務地 東京都
応募資格 【必須要件】
以下全てに該当する方
医療機関又は医師向け(コメディカルのみは対象外)にヘルスケア製品・サービスの営業又はコンサルティング業務の従事経験(3年以上)
医療データや医療システム等の販売・コンサルティング・設定等に従事した経験、または病院情報システム、地域医療連携システム、ヘルスケア関連システム等の関連業務経験

【歓迎要件】
次世代医療基盤法、データヘルス改革等の関連業務の従事経験
医療データの利活用業務の従事経験
学歴 大卒以上
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 9:30〜17:30
(所定労働時間7時間)
フレックスタイム制あり(コアタイム無)
【残業】有(平均残業時間20~40時間)
【備考】固定残業代の相当時間:40.0時間/月
休日・休暇土、日、祝日
年間休日 120日
夏季休暇、年末年始休暇、育児休暇、介護休暇
年間休日124日(2025年度) ※年末年始休日(12/29~1/4)含む 夏季有給休暇(6~10月に3日間)
待遇・福利厚生資格支援制度、研修制度、その他待遇・福利厚生
各種社会保険完備 退職金制度:有 定年制:有(65歳) 産前産後休業、育児休業制度(取得実績多数有)、介護休業制度 育児・介護のための時差勤務・短時間勤務可 慶弔金規程 通勤交通費支給 扶養手当6,000円/一人/月 ※健保の扶養対象者に該当する者がいる場合 定期健康診断 技術書購入補助 社内勉強会 受動喫煙防止対策:屋内禁煙 e-learning受講
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(全額)、退職金手当、住宅手当
受動喫煙防止措置屋内禁煙

企業情報

企業名ICI株式会社
業種・資本 IT・通信系(システムインテグレータ)、IT・通信系(ITコンサルティング)、メーカー系(Medtec/ヘルステック)
事業内容・医療情報並びに附帯する情報の収集・提供に関する事業 ・医療情報並びに附帯する情報の収集・安全管理・活用に係る研究、データサイエンス・人工知能開発、コンサルティング、技術支援、情報提供、普及啓発に関する事業 ・教育・人材育成に関する事業 ・その他、当法人の目的を達成するために必要な事業

【フルフレックス/副業企業OK/所定労働7時間】医療ビッグデータ収集コンサルタント※内閣府認定の次世代医療基盤法に基づいた業務

  • IT系/ITコンサルタント、IT系/パッケージ導入・システム導入
  • 500万円~1000万円
  • 東京都