三菱電機株式会社
●採用背景
デジタル化の進展に伴い、社会インフラ分野で通信事業者(NTT・KDDI・ソフトバンク他)の需要が拡大しております。
この需要増に対応するため、国内通信事業者への販売組織強化(増員)を目的として、即戦力となりうる方を募集しています。
●業務内容
通信事業者向けの電源インフラ設備(受変電設備・無停電電源設備・非常用発電設備・中央監視設備)などの法人営業を担当いただきます。
顧客への直接営業(提案・商談活動、契約業務、受注後から製品納品までの業務等)が主な活動となります。
具体的には以下のような一気通貫した直接営業をお任せします。
・顧客(通信事業者など)ごとのニーズにあわせ、当社製品・技術・ソリューションの提案や商談活動
・受注前の営業活動(データセンター事業者・設計事務所・ゼネコン・サブコンなど)
・契約締結業務
・製品納入に向けた業務(社内技術部門・設計事務所・ゼネコン・サブコン等と連携した業務)
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によって会社外の職務に従事するため出向または転属を命じることがあります。
●組織のミッション
【社会インフラ事業本部・ファシリティインフラシステム事業部】
官公庁向け社会インフラ電機システム及び民間企業向け電機システムの営業(販売)業務
【施設環境部】
①ビル・施設向け電源設備の本社地区営業ならびに全国販売推進業務、②課題解決型(ソリューション)事業の推進
【二課】
通信・キャリア系データーセンター・放送/報道
●キャリアパス
各種商談を経験後、全国推進や大型プロジェクトを経験し、能力次第でグループリーダーから管理職へ昇進。 キャリアパスとして、中長期的には複数の部門を経験いただく場合もあります。
また、グローバル対応として海外市場を対象とした営業部門への異動も可能です。
●仕事の魅力
・社会のデジタル化に必要不可欠な通信局舎やデータセンター等、社会的重要施設の電源インフラ整備を担い、仕事を通じて社会貢献ができます。
・社内外の関係者と広く人脈形成ができます。
・社会課題と先進技術をマッチングさせ、新たな製品・サービスの創出に携わることが可能です。
●製品・サービスの魅力
・国内有数の重電メーカーであり、技術・製品力、豊富な納入実績、長期信頼性、アフターサービス等に強みがあります。長くご愛顧いただいているお客様が多いです。
●職場環境
・平均残業時間 30時間/月
・テレワーク頻度 1~2日/週程度
【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:25万円~
■想定年収:500万円 ~ 900万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(時間外労働時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、寮・社宅・家賃補助制度など
【就業時間】
■就業時間:
9:00~17:30(本社地区)
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有
■コアタイム:11:00~15:00
【休日】
■年間休日:129日(2021年度実績)
※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)、産休・育休制度あり
【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、資格取得支援など
勤務地 〒100-8310
東京都千代田区丸の内二丁目7番3号(東京ビル)
※JR東京駅丸の内南口から徒歩5分
【変更の範囲】
会社の定める場所(※)
(※)業務の性質等に応じたリモートワークを認める場合は、リモートワークを行う場所(自宅等)を含む。
備考 【組織構成】
施設環境部:施設環境部:約40名(管理職6名、担当27名他) 男女比4:1
【営業スタイルについて】
・営業目標
→組織としての経営数値目標を含めた事業戦略があるため、
それを踏まえて各々で成果と行動の二軸で目標を設定いただき
その達成度・実践度に応じて評価を決めています。
・担当案件数
→基本的には1案件1名で担当となりますが、顧客の重要度(取引量)によっては
複数名で担当しています。
・休暇時のフォロー体制について
→上長(課長やチームリーダー)が、必要に応じ相談にのったり案件フォローし対応しております。
商談状況や案件状況を共有する事で、休暇の際は上長がフォローする対応となります。
また、商談状況共有ツールとしてCRMを導入しており、商談状況が共有できるように努めております。
なお、業務に慣れるまでの当分の間は1名で対応する事は無く、他の担当と2名で担当し
業務になれていただいた後、徐々に1名で対応していただく想定です。
・