NEW ジョブNo.802324 【神戸】原子力発電プラントの予防保全エンジニア【電力システム製作所】

  • 正社員
  • 上場企業
  • グローバル企業
  • 従業員1000名以上
  • 年間休日120日以上

三菱電機株式会社

●採用背景
2050年カーボンニュートラル実現に向けて、原子力はカーボンフリーかつ大規模・安定電源として重要なベースロード電源に位置付けらており、さらに原子力プラントの継続的な安全・安定運転の維持が重要となっています。
当社は、原子力発電プラントの開発から製造・現地調整・保守まで一貫したサービスを提供できる総合プラントメーカです。
その中で、当課においては、原子力発電所に納入されている当社製品の予防保全に係わる技術取り纏め業務、顧客(電力会社)への提案活動を推進しており、原子力発電所の安全・安定運転、ひいては持続可能な脱炭素のベースロード電源確保に大きく貢献しています。

●配属部門
原保全部 原保技課

●配属先ミッション
【原保全部】
・原子力プラントの安全・安定運転、持続可能な脱炭素ベースロード電源に貢献する保全・保守サービスの充実・拡大
【原子力保全技術課】
・保全高度化に向けた活動推進
・既設機器・設備の更新提案と電力会社の更新計画支援
・保全サービスの創出・ビジネス化

★電力システム製作所について
https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html

●業務内容
原子力発電所の予防保全に係わる当社取り纏め及び顧客(電力会社)への提案活動、
当社内の取り纏め業務(定検工事計画・管理、高経年評価、生産中止・モデルチェンジ品情報、予防保全情報、不適合水平展開等)をお任せいたします。

≪具体的には≫
・定検工事計画:定期的に計画されている点検工事内容について、顧客と技術面・工程面を擦り合わせ計画的に点検工事を推進
・関係部署との技術調整:当社内にて各工事における技術的な課題を取り纏め、顧客(電力会社)、プラントメーカ(三菱重工業)との社外調整を行い、工事内容を確定させ受注
・設備更新提案取り纏め:発電所に納入した設備の更新を計画し、客先提案・調整

※原子力発電プラントに納入している電気計装設備全般の予防保全に関する調査、顧客への提案、受注した工事の計画をご担当いただきます。
入社直後は、予防保全業務を習得頂き、その後、特定顧客への予防保全提案を担当頂く予定です。

【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。

●使用言語、環境、ツール、資格等
PCスキル(Word、Excel、PowerPoint、Teams)初級レベル
電気の基礎知識を有している方が望ましい。

●業務の魅力、やりがい
電力の安定供給を支える重要な社会インフラに関わる業務です。
原子力プラントのライフワークを見据えた工事計画~予防保全を全社取り纏めとして推進でき、個人としてもチームとしても業務を通じて髙い達成感を得ることができます。

●製品やサービスの強み
当社は、原子力発電プラントの開発から製造・現地調整・保守まで一貫したサービスを提供できる総合プラントメーカーである事が強みです。

●職場環境
残業時間 :月平均30時間/繁忙期45時間(短期の超繁忙期は60時間の場合もあり)
出張:有  (頻度:2-3回/月、期間:1週間以内)
※但し、業務内容を習得するため、2-3週間発電所への研修出張あり。
転勤可能性:無
リモートワーク:有 (週1回程度)
中途社員の割合:10%

●キャリアステップイメージ
全社取り纏め業務を通じて、保全領域の技術力拡充することでができます。
社内外問わず幅広い方との折衝による技術調整力の向上が図れます。
この経験を積むことで、技術・管理両面での業務推進力を実践できるプロジェクトマネージャー等の役割を担うことも可能になります。

①発電所の心臓部である発電機の保守は、電力の安定供給に直結する重要任務。自分の仕事が「地域の生活・産業」を支えているという誇りが持てます。
②再生可能エネルギーと火力・原子力をバランス良く運用する上で、高効率で信頼性の高い発電機の稼働は不可欠。自分の整備でCO₂削減やエネルギー安全保障にも寄与できます。
③発電所で整備が必要な為、国内・海外など活躍の場が広く現場での達成感も得られます。

コンサルタント 森川 元太

募集要項

職種 エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー)系/機械エンジニア(設計・保全)、エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー)系/電気・計装エンジニア(設計・保全)、エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー)系/プロジェクトエンジニア(プラント・インフラ・エネルギー)、エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー)系/施工管理(プラント)、エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー)系/施工管理(プラント設備)、エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー)系/設備保全・メンテナンス(プラント・インフラ・エネルギー)、エンジニア(電気・電子・機械)系/工場管理職(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/設備保全・メンテナンス(電気・電子・機械)、エンジニア(化学・素材・食品・化粧品)系/設備エンジニア(電気)
年収 450万円~1200万円
勤務地 兵庫県
応募資格 ●必須
・電気の基礎知識を有している方
※機械設計経験をお持ちで電気知識の習得に前向きな方も歓迎します

●歓迎
・原子力関連業務を経験したことがある方
・プロジェクト業務を経験したことがある方
・発電、化学プラントで電気、制御設備の設計、保全業務を経験したことがある方
・シーケンス制御知識を有している方
学歴
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 8:30~17:00または8:45~17:15
■就業時間:8:30~17:00または8:45~17:15(神戸地区)
■所定労働時間:7時間45分
■フレックスタイム制:有
休日・休暇土、日、祝日
年間休日 124日
夏季休暇、年末年始休暇、育児休暇、GW休暇、その他休暇
■年間休日:124日(2022年度実績) ※会社カレンダーに準じる ■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)、産休・育休制度あり
待遇・福利厚生社宅、寮、資格支援制度、従業員持株制度、財形貯蓄、その他待遇・福利厚生
家賃補助制度、住宅融資、社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設など
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
退職金手当、その他手当
受動喫煙防止措置屋内原則禁煙(喫煙施設有)

企業情報

企業名三菱電機株式会社
業種・資本 メーカー系(電気・電子・半導体(メーカー))、メーカー系(その他メーカー系)
ヘッドオフィス:国内
事業内容ビル、産業・FA(ファクトリーオートメーション)、公共、エネルギー、交通、 自動車機器、宇宙、通信、半導体・電子デバイス、空調・冷熱、ホームエレクトロニクス、ITソリューションなどの分野でのあらゆる電気機器及びシステム技術の研究・開発・製造・販売

【神戸】原子力発電プラントの予防保全エンジニア【電力システム製作所】

  • エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー)系/機械エンジニア(設計・保全)、エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー)系/電気・計装エンジニア(設計・保全)、エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー)系/プロジェクトエンジニア(プラント・インフラ・エネルギー)、エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー)系/施工管理(プラント)、エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー)系/施工管理(プラント設備)、エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー)系/設備保全・メンテナンス(プラント・インフラ・エネルギー)、エンジニア(電気・電子・機械)系/工場管理職(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/設備保全・メンテナンス(電気・電子・機械)、エンジニア(化学・素材・食品・化粧品)系/設備エンジニア(電気)
  • 450万円~1200万円
  • 兵庫県