三菱電機株式会社
脱炭素化・カーボンニュートラルといった地球温暖化への世界的な取り組み、空調冷熱機器のグルーバル需要の継続的な拡大などにより、当社の空調冷熱事業は今後も高い成長を見込んでいます。
当該事業を担っている冷熱システム製作所としましても、事業基盤の強化、事業拡大を見据えた人員増強のため、積極的な経験者採用を行っております。
冷熱システム製作所にて取り扱う空調冷熱機器を通じ、社会を支え、人々の生活を快適にし、地球環境への貢献に繋がる業務に携わってみませんか?
これまでの経験・スキルを活かしたい方、新たなチャレンジに取り組みたい方、ぜひご応募をお待ちしております。
※ポジティブアクション求人・・・現在積極推進中の求人になります。
<配属部門における詳細情報、両立支援制度の一例>
●リモートワークについて
・週1~3日程度利用可能
●フレックス勤務の活用事例
・お子さんの送迎、通院など各自の事情に応じてフレックス出社/退社を活用している社員もおります。
●出張頻度
・担当業務に応じて、3か月に1回程度
行先:外注部品の取引先、設備メーカー 等
●想定する時間外時間
年間平均:約35時間/月(通常25時間/月)
毎週水曜日、第一・第三金曜日は一斉定時退社日として推奨。(部門により一部変動あり)
工事等により休日出勤、連休期間での出勤対応の可能性もあり。
●その他の両立支援
・複数名で業務に対応することで、工事対応で週末や連休での出勤が出た場合などは交代で休暇取得できるような体制をとっています。
●業務内容
業務用圧縮機の生産技術者として、品質・生産性を両立する生産体制構築を担当。
≪具体的には≫
・生産プロセス(機械加工,溶接,板金,モータ製造等)の革新技術開発および量産導入
・IT/自動化技術を活用した圧縮機製造合理化
・経営価値を最大化する圧縮機製造企画
※変更の範囲
会社の定める業務※
※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある
●使用言語、環境、ツール、資格等
工場内で使用する言語は日本語です。中国工場とのやり取りは通訳が入って日本語で対応可能ですが、希望すれば中国へ語学研修へ行って頂くことも可能です。
●組織のミッション
・圧縮機製造部
空調機や冷凍機に搭載される圧縮機の製品企画、開発の計画策定、設計、試作、評価試験、品質管理、生産までの業務を担当。
・圧縮機生産管理課
業務用圧縮機の製造企画・生産技術を統括し、開発機種対応・品質向上・製造コスト低減をバランス良く実現する生産体制を構築する。
・工技1グループ(★配属予定)
業務用圧縮機部品の機械加工・接合・プレス加工の技術開発、設備導入を担当。
・工技2グループ(★配属予定)
業務用圧縮機の組立工程に関する技術開発(IT/自動化含む)、設備導入を担当。
●業務の魅力
・世界中の人に快適な環境を提供するとともに、脱炭素化やカーボンニュートラルなどの世界的な地球環境への取り組みおいて省エネ化によって社会貢献できる仕事です。
・経営資源を最適活用するための製造企画から生産設備の量産導入までの一環業務に携わるため、会社経営への影響・効果がわかりやすい。
・国内外に多数の生産拠点があり、グローバルに活躍できる仕事です。
●事業/製品の強み
高い性能を活かして、国内のみならず欧州、北米、アジアに幅広く展開している製品です。現在、地球環境へ配慮した新たな製品開発を行っております。
●キャリアステップイメージ
1~2年目:要素技術担当
3~4年目:他工程への業務範囲拡大、製造企画業務にも参画し製造に関する様々な検討・企画立案を経験
5年目~:グループの業務とりまとめの役割を担い、自身の業務に加えチームマネジメントも経験
●職場環境
・転勤可能性と想定移動先:有、研究所・関連他事業所(静岡・長崎)・中国拠点(ただし入社後、当面は和歌山でのご勤務前提)
・中途社員の割合:約30%
他拠点出身者の割合:約15%
・社会や人々の生活を支える今後も成長産業である空調機器、冷熱機器の製造並びに工場運営に関わるというやりがいと充実感を実感できる仕事です。
・現場に最も近い場所で、ものづくりを肌感覚で実感できる仕事です。
・海外各拠点への出張や人材交流等もありグローバルに活躍できる仕事です。
・脱炭素化やカーボンニュートラルなどの世界的な環境課題を克服に繋がる社会に貢献できる仕事です。