株式会社メディカルリソース
<薬剤師の人材紹介・人材派遣部門での営業職>
営業職はエリア担当制です。営業サポート職とペアを組み、求職者(薬剤師)と求人者(薬局や病院・企業)双方のベストマッチング~入社までの一連の流れを支援していきます。
具体的には…
■求人獲得:医療機関への訪問や打電等で求人の獲得を行います。
■求人紹介:転職希望者の希望する条件や、転職理由から、希望に合致する求人の紹介を行います。
■医療機関への転職希望者紹介:転職者のご推薦、諸条件のすり合わせ、面接日程調整、入社日などの調整を行います。
■面接のフォロー:必要に応じ面接の事前準備サポートや面接同席を行い、薬剤師の転職活動をフォローします。
■その他フォロー:転職者の方が安心して入社できるよう、不安払拭のための情報提供 など
※その他関連業務も発生します。
<ポイント>
・「お会いする姿勢を大切」に顧客起点で1人1人寄り添った営業をいただきます。営業としての成果と顧客起点を両立させたい方を歓迎します!
・一人ひとりの顧客と向き合い、対話し、リードしていく点が強みです!登録時~決定時まで一気通貫・2人3脚でサポートします。
・求職者、求人者それぞれを支援する「両面型」を採用しています。無形商材、toCtoB両方の経験を積めることで営業スキルを鍛える事ができます。
・あなたの介在価値が医療従事者の活躍に繋がり、最終的には医療現場を通して日本の皆さんの生活の豊さに貢献できる、社会貢献性の高い仕事です。
・公明正大な評価制度として、定性・定量それぞれ評価項目としています。30代前半での拠点長も多数!年次関係なく活躍次第で高い報酬を得ることができます。
<神戸支店について>
神戸支店は兵庫県全域を担当しています。そのため泊りを要する出張などは基本ありません。
兵庫県は県内に薬科大が4つある等、比較的薬剤師人口の多い県となります。
支店規模は大きくはないですが、だからこそオープンに意見を言い合える環境があり、明るく和気あいあいとした雰囲気の支店です。
支店は20~30代のメンバーが中心であり、活気のある支店となります。
※その他関西は大阪・京都にも支店があり、切磋琢磨して業務に当たっています
■研修について:
入社後研修はオリエンテーション(2日)、事業部研修(2~4日/業界と現状の部署状況について、目標設定等)、OJT研修(~3か月)を用意しています。
※医療業界・人材業界未経験から入社した社員も多数活躍しています。
<仕事の魅力>
同社ではコンサルティングの質を高くするためクライアント向け営業と求職者向けアドバイザーを双方担当するスタイル(一気通貫型)を採用しております。求人者・求職者と【お会いする姿勢】を大切にしており、一人ひとりの真の課題解消に寄り添った丁寧な対応が可能です。(コロナ禍においてはもちろんWEB対応も取り入れております)
クライアントにとっての採用活動・求職者にとっての転職活動、いずれも重要なシーンに深く関わることができ、マッチングが成功した際には大きなやりがいを得ることができます。
また、一気通貫型(toC,toBそれぞれ経験できる)・無形商材という点から営業職としてのスキルアップを図れる点も魅力です。
その中で、薬剤師事業部は20年以上の実績があり、当社の事業の柱となっています。条件マッチングのみで転職を決めるのではなく、市場の変化や長期的なキャリア、成長性を加味したコンサルティングを行うことで、市場の適性化にも寄与していきます。医療機関とのコネクションとコンサルタントの専門性を持って、派遣事業・紹介事業ともにシェアNo,1を直近では目指していきます。
最終的には医療現場を通して皆様の生活の豊さに貢献できる、社会貢献性の高い仕事です。
営業部の中で1番規模が大きく(社員の50%以上が薬剤師事業部所属)、切磋琢磨できる環境です。ご入社いただく方には、営業で実績を出すことは勿論ですが、前職のご経験やご自身の考えを活かし、既存社員に気づき・学びを与えてくださることを期待しています。フラットな環境で挑戦・協働し、最大効果を生み出していきたいと思っています。
さらに、透明な評価制度を設けており、実績に応じて評価する仕組みがあります。人数が多い分、競争はありますが入社2~3年目の方が全国1位や上位になるのは珍しくありません。また、昇格の飛び級があったり、若手活躍に焦点を当てて支店長に抜擢したりと柔軟な評価・育成支援を行っています。
【業務内容変更の範囲】会社内での全ての業務
・プライム上場企業グループ
・離職率も低く、長く働きやすい環境あり
・産育休取得率:100%
・今後も薬剤師の紹介事業はまだまだ拡大余地があるうえに、医師・看護師の市場規模は薬剤師と比較しても非常に大きいため、さらなる紹介事業の拡大が見込めます。
・ショートワーキングデーあり(1日のうち実労働7時間以下の日を月4回以上取得推奨)
・薬剤費補助制度あり