非公開
募集背景
現在、機械設計者の人数不足により、製品フォローや開発テーマの作業において一人の設計者が複数の作業を行う必要があり、負担が増えている状況のため、実務担当として業務を担っていただく方にご入社いただきたく、機械設計者を募集する運びとなりました。
部門ミッション/ビジョン
【ミッション】
設計した装置は我々の生活に密着した身近な製品を作る工程の中で使用されます。また社会に貢献できる重要でやりがいのある業務と考えています。
【ビジョン】
電子顕微鏡の電子ビームを応用した技術を利用して真空中で蒸着する装置の開発、製造、販売を行い生活に密着する成果物を通じて顧客満足に貢献し続けている。
職務内容
【職務概要】
電子ビームの技術を応用した真空蒸着装置で使用する新製品開発(要素技術開発、設計、評価)や市場導入後の製品フォロー(部品等の製造中止対応/技術的な問い合わせ対応/製品の不具合対応など)を行います。
本ポジションでは機械設計者として、製品の構造設計や、電源の筐体部分などをCADを使って設計いただきます。
直進銃電源関係や他にも様々な製品の機械設計をお任せする予定であり、幅広い製品に携わっていただきながら、機械設計者としてスキルアップいただくことが可能です。
【職務詳細】
・開発部署からの要求仕様をもとに機械設計を行い、実機検証を行う
・商品機の開発設計、お客様のニーズに合わせた特殊工事の設計、評価、製品改良に伴う要素実験など
・商品販売後の技術的なフォロー
<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
【使用ツール】
設計ツール:Inventor
シミュレーションツール:磁場解析ソフト
【他部門、グループとの連携】
新しい開発の製品設計や製造の中止対応の部品検討を行う際に、現在使っているものと形状が違う事があるので装置に取付が可能かの確認を電気設計者とするなど、細かい連携を取っています。
また、設計部門は開発部門とは常に密に連携を取り、要求の実現に向けて業務を進めております。
製造や部品管理に関しては、生産管理部署や資材部署とのやり取りも発生します。
【電子ビーム蒸着装置について】
電子ビーム蒸着とは、真空中で電子銃から発生する電子ビームを蒸発材料に照射し、加熱・蒸発させ、基板やレンズ等の被成膜物へ薄膜を形成する方法です。他の成膜方式と比較して、成膜レートが高く、厚膜作成も容易です。
電子ビームにより瞬時に加熱や出力変更をすることができるため、難しい精密な膜厚制御が可能です。
用途は多岐に渡り、日常生活でよく触れるものもあります。
眼鏡、カメラ液晶プロジェクター、ブルーレイ/DVD/CD機器、半導体レーザー、光ファイバー、LED 、パワーデバイス,SAW フィルター、有機EL、無機EL、リチウムイオン電池、フィルムコンデンサ、PCや携帯電話等の筐体、時計・宝飾品、工具 等
ポジション特徴
①技術革新への貢献
自分の設計した装置がメガネやカメラの反射防止膜やスマホの装飾膜、レンズのコーティング、LEDの電極膜など生活に密着した様々な産業機器製品に利用され社会貢献度が身近で感じられます
②スキルアップ
高電圧製品の構造設計や電子銃の磁場解析、環境に配慮した設計技術などが必要です。弊社の機械設計を通じて、どんな環境になっても活躍できる技術者としてのスキルを磨くことができます。
キャリアイメージ
※業務習熟度合いによってお任せする業務が異なりますが、下記は中途採用者を前提とした一例の内容となります。
【取組み】
・機械設計者の設計ツールの研修、習得
・既存製品の各部品の機能や配置を理解
・既存製品の構造の把握
・製品フォローに伴う試作機の設計、評価
・新規設計を通じた商品機の設計、評価、法規制対応など。
・製品フォローの継続
資格習得にも取り組みながら、ステップアップいただきます。なお、下記は目安となります。
入社~3年:設計初級者
5年~10年:中級設計者
それ以降:上級設計者
【業務内容変更の範囲】
hp記載の全事業・全業務