株式会社NTTデータ
■仕事の概要
こども家庭庁の児童福祉・母子健康行政や、厚生労働省の医薬品行政に関する案件において、お客様(政府機関)とともにDXの構想から実際の業務開発を行います。
コンサルタントまたは業務開発のリーダーとして、業務設計を実施していただくことを期待しています。
(数名~十数名のチームを率いる想定)
・行政機関の政策検討段階から共創的に提案を行う
・顧客要望の可視化(要件定義やシステム提案)を行う
・受注したシステムの基本設計から詳細設計~テスト実施までチームを率いて実施する。
・システム開発の見積もりを実施する
・プロジェクト管理
■組織のミッション
本組織では、こども家庭庁や厚生労働省をお客様とするシステムの開発を行っています。
いずれも、深刻化する医療・福祉における社会課題の解決、平時・災害時における持続可能な医療体制の実現、困難な状況にある子供の未来を守る事を担当ミッションに掲げ活動しています。
【アピールポイント(職務の魅力)】
■得られる経験
・政策策定に関わる貴重な経験:子どもや母子福祉の領域で、実際に政策策定に携わることができます。
・コミュニケーション能力の向上:大規模なプロジェクトで、チーム内外との連携を通じてコミュニケーションスキルを磨けます。
・人脈形成のチャンス:こども家庭庁や厚生労働省のお客様との関係を築き、貴重な人脈を広げることができます。
・AWSクラウドの実践経験:AWSクラウドを利用したシステム開発に携わり、実践的な経験を積むことができます。
・生成AI活用技術の取得:生成AIを活用した案件のため、AWSbedlockを始め、最新のAI技術を習得し、机上だけでなく、顧客現場での活用まで経験することができます。
・ローコード・ノーコードツールの活用:ローコード、ノーコードツールを用いた開発経験を積み、効率的な開発手法を学べます。
■職場環境
・多様な年齢層が活躍:20代の若手から50代のベテランまで、幅広い年齢層の社員が活躍しています。
・経験者も多数活躍中:新卒だけでなく、経験者採用で活躍しているメンバーも多数在籍しています。
・若手の成長をサポート:若手のうちから意思決定や方針決定に関わり、責任と裁量を持って仕事を進めることが求められます。
・柔軟な働き方:テレワーク率は約50%。配属後は上長と相談しながら柔軟に働くことができます。育児中の社員も多く在籍しています。
【参考情報】
https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/articles/5550/
※業務内容の変更の範囲
人事異動・出向等により、当社及び出向先における各種業務全般の範囲内で業務内容が変更になる場合があります。
NTTデータは、長期的な視座のもと、新たな「しくみ」づくりを追求しています。
【掲載記事】
・NTTデータで築くキャリアの魅力とは
https://careersupli.jp/career/nttdatacareer/
・NTTデータで活躍するワーママ・マネージャーに聞く ~仕事と家庭を充実させ、自分らしく働ける理由~
https://careersupli.jp/career/nttdata_interview/
[NTTデータ担当のコンサルタント特徴]
第13回 ビズリーチ 日本ヘッドハンター大賞(2020年度) 顧客満足度部門