JX金属株式会社
業績拡大に伴い、金属・リサイクル事業では営業・マーケティングを増員増強中です。
JX金属 金属・リサイクル事業の社員として勤務 または、
銅関連事業専門の合弁会社「パンパシフィック・カッパー(以下PPC)株式会社」に在籍出向し
銅原料(銅精鉱およびリサイクル原料)の調達業務、銅製品(電気銅および銅製錬工程から生産される硫酸、貴金属レアメタル等の副産品)の販売に関する業務をご担当いただきます。
※相場の変動するコモディティ品の調達や販売を手掛ける業務柄、メーカーだけでなく商社出身者の方も活躍しています。
■役割・仕事内容
海外銅鉱山からの銅原料調達や製品販売を行います。具体的には、原料調達と製品の販売、2つの業務が含まれます。
1:銅原料(銅精鉱およびリサイクル原料)の調達業務
・海外大手鉱山会社(南米、豪他)との折衝・交渉
・マーケット情報収集および中長期的予測見通しに基づくマーケティング
・生産計画・見通しに応じた調達計画の策定と実行
2:製品・副産品(電気銅および銅製錬工程から生産される硫酸、貴金属レアメタル等の副産品)の販売業務
・製品(電気銅および硫酸、貴金属レアメタル等の副産品)のグローバルマーケティング
・国内および海外(アジア地域)の顧客との長期契約交渉やSPOT契約交渉など様々な折衝
・各製品のシナリオプランニングを行い、長期販売計画の策定・実行
・金属価格ヘッジ業務及び管理
・生産拠点との出荷調整,顧客へのデリバリー対応
■配属先
JX金属 東京本社 金属・リサイクル事業部 営業部
または
パンパシフィック・カッパー株式会社 (本社) 営業部(出向)
・パンパシフィック・カッパー株式会社(https://www.ppcu.co.jp/)は、
JX金属株式会社 47.8% 三井金属鉱業株式会社 32.2% 丸紅株式会社 20.0% 出資によるジョイントカンパニー。
社員は三社からの出向者で構成されています。
・銅を主体とする非鉄金属素材の一大供給事業者であり、原料調達から製錬・加工委託、製品販売までを担います。
・電気銅のシェア国内No1企業であるとと同時に、グローバルに大きなプレゼンスを有する企業です。
本邦を含むアジア市場へ製品を安定的に供給し、持続可能な社会の創造に貢献するグローバル企業です。
・銅原料調達と製品販売(生産は両親会社に委託)を通じ、現代社会に不可欠な素材である銅ほかの製品を、顧客・社会のニーズに応えて安定的に供給することを使命としています。
・出向中もJX金属の社員であることに変わりはなく、待遇に変更はありません。
■銅の用途・需要
・銅は、電気自動車の普及や自然エネルギーの送電網整備など、グリーンエコノミー分野での伸長が見込まれ、持続可能な発展に必須の素材です。
・銅の需要は中国・インド・ASEANなどアジア地域で、その経済発展やインフラ整備に伴い今後も長期的な増加が見込まれています。
■このポジションの魅力
・銅地金の国内販売シェアNo.1企業であり、世界的に有数の企業です。
マーケットにおいて大きなプレゼンスを有し、顧客から強い信頼を得ています。
・取り扱い製品は差別化が困難製品です。規模を背景とした安定供給体制が他社に対する強み・優位性です。
当社の安定調達に向けた取り組みは、顧客から大いに評価されています。
・グローバルなフィールド(海外資源メジャー企業、世界的トレーダーや中国の巨大顧客企業との折衝・交渉)で活躍できます。
・社会に必須の素材を供給する責任感・達成感があります(エンドユーザーが建設、自動車、携帯等の電子関連製品など、
多岐に渡り、裾野が広い。サプライチェーンを実感でき、供給責任を強く感じます)。
・グリーンエコノミーに必要な素材の供給を通じ、持続可能な社会の発展に貢献できます。
■募集背景
世界の金属資源採掘量は減少が懸念されている一方で、途上国におけるインフラ整備やグリーンエコノミーの進展など、需要は伸びていくと見込まれており、安定供給の重要性がより増していきます。
そんな事業環境下において、日本及びアジア地域での銅資源・材料のリーディングカンパニーである当社は、
銅および関連製品を、継続的に安定供給していく役割を担っています。
こうしたチャレンジングな事業環境のなか、当社事業の発展を担える人材を募集しています。
■ビジネスチャンス
・銅の需要は中国・インド・ASEANなどアジア地域で、その経済発展やインフラ整備に伴い今後も長期的な増加が見込まれています。
・銅は、電気自動車の普及や自然エネルギーの送電網整備など、グリーンエコノミー分野での伸長が見込まれ、持続可能な発展に必須の素材です。
■キャリアパス
・JX金属の「金属・リサイクル事業」の一員として雇用します。
基本的には、パンパシフィック・カッパー(銅鉱山の資源採掘・操業~電気銅製造までを手掛けるJV)および 金属・リサイクル事業部内でのキャリアバスが中心となりますが、場合により、JX金属の他事業部およびコーポレート部門(物流部や企画部など)への異動可能性もあります。
金属・リサイクル事業 https://www.jx-nmm.com/company/industry/metal-recycling/
・キャリアアップのため、将来的には本社内、国内外の拠点への異動の可能性があります。
銅関連事業の海外拠点は、シンガポール、上海、サンチアゴなど。リサイクル分野では、米州、欧州、台湾などに拠点があり、将来的に赴任する可能性があります。
■入社後の教育・支援体制
入社後、計画的にOJTを行います。中途入社の社員も多く在籍しており、キャッチアップのためのサポートを行います。
業務知識への理解を深めていただくためにも、経験の浅い方には補助業務や工場との各部署との接点を取っていただくなど、
ご経験・スキルに応じた教育体制を想定しています。
またOff‐JTの能力開発として以下の充実したプログラムがあります。
・各種階層別教育
・セルフイノベーションサポート 外部研修プログラムに参加を希望する者に対し、修了時に支払総額の50%(原則上限50万円)を補助する制度。
・通信教育制度(会計、戦略、語学、PCスキルなどに特化した各コースの会社補助あり)
・マネジメント能力開発、国際化能力開発
売上1兆円を超える銅のリーディングカンパニー。新規上場準備中。