非公開
【お任せする業務】
EMCシミュレーションの技術開発を担当していただきます。製品開発の横串機能という立ち位置で、統合ECUを含む自社の設計製品に対するEMCシミュレーション活用など、ご経験とスキルに応じて職務をお任せします。
●具体的には
・エミッション、イミュニティ、静電気シミュレーションに必要なモデル構築&検証
・回路シミュレーション、電磁界シミュレ―ションを活用した製品のEMC性能予測
【組織のミッション】
●電子開発本部 電子基盤技術部
アイシンにおける全てのECU/センサ開発において横串機能を有するハード開発部署。
【主な取組み】
新規IC開発、新規電子部品選定、ハード設計開発(回路、基板、筐体、シミュレーション)
●ハード設計開発室 先端技術開発グループ
製品設計における品質確保と生産性向上プロセスの定着および更なる短期開発に向けた要素技術の開発推進
【主な取組み】
筐体設計、シミュレーション(EMC、熱、強度)
【使用言語、環境、ツール等】
回路シミュレーション、電磁界シミュレーション
【募集背景】
自動車の知能化によりECUの機能統合やエリア統合が進展することで、自動車の環境が複雑化しEMC要件を満足することが困難になっているため、EMCシミュレーションによる開発期間短縮が不可欠な技術です。また、業界全体としてEMCシミュレーション標準ガイドが発行され、統合ECUなどの製品開発に設計活用するにはシミュレーションの技術開発が急務です。そのため、EMCに関する専門性を活かしてシミュレーションを活用した設計ができる人材を必要としています。
【キャリアパス】
EMCシミュレーションに関する実務での経験を積みながら、数年後にはチームリーダーとしての活躍を期待しています。
●職場環境
・製品ハード設計のメンバーと業務連携しやすい
・自分から提案できる雰囲気で新しい開発に挑戦しやすい
【ポジションの魅力】
●業務のやりがい、価値、魅力
・EMCに関する専門知識を深めることができる環境で、シミュレーションの技術開発ができる
・電磁界シミュレーションを活用し、難解なEMC現象を理論的に読み解くことができる。
・横串機能という立場で、各製品系列における製品開発の設計に貢献できる。
●組織の強み・製品の強み・組織風土等
当社は、技術開発したEMCシミュレーションをタイムリーに実施し製品設計にフィードバックすることで、EMC試験NGの大幅低減を実現しています。また、業界全体の標準化活動にもECU部門リーダーとして貢献しており、最先端のシミュレーション技術開発に取り組んでいます。
・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています
https://www.talent-book.jp/aisin?utm_source=aisinrecruithp&utm_medium=link&utm_campaign=recruit
・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します
https://www.aisin.com/jp/60th/?_gl=1*1e9i7j*_ga*MjAwMzY1Mjg0MC4xNzQyNDQwMjM2*_ga_03BQRDHCQB*czE3NDg0ODU2MjQkbzI5JGcxJHQxNzQ4NTA0NzI3JGo1NiRsMCRoMA..&_ga=2.43928675.71709040.1748343673-2003652840.1742440236
・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
https://www.aisin.com/jp/aithink/
自動車業界の大変革期において、トヨタグループ中核企業でありながら、電動化・カーボンニュートラルなど新たな経営課題に挑戦中 経営企画や事業戦略、M&A、IRといった最前線で“攻めの企画,管理”に関わるチャンスがあります