KINTOテクノロジーズ株式会社
■プロジェクト推進グループについて
プロジェクト推進グループは、TOYOTAグループにおける継続的なデジタルプロダクト開発を通じて事業価値を創出し、DXインキュベーションを実現するために発足したグループです。
KINTOテクノロジーズが培ってきた「トヨタ事業・組織への理解」「モビリティ領域の知見」「toC事業でのUI/UXや業務ナレッジ」「プロダクトデザインやクリエイティブ力」「アジャイル開発・プロダクトグロースの実践力」といった強みをレバレッジし、境界を越えてつなぐ“バウンダリースパナー”として活動してきました。
今後はその取り組みをさらに広げ、新しい挑戦を続けていきます。
これまで多様な領域とシナジーを生み出す取り組みをしてきましたが、今後はより複数の業務や領域を横断しながら、事業部門や開発部門と協力し、お客様の体験価値を高めるシステムやサービスを企画・開発・運営していきます。
■業務内容
トヨタグループ内でデジタル領域における業務改善やシステム化を推進していただくポジションです。現場に深く入り込み、実務と企画の両面から支援を行います。自動車業界の知見とクラウド・アプリ・生成AIの広範な理解を活かし、In-Car と Out-Car を繋ぐプロジェクトをPMOとして推進いただきます。名古屋拠点にて、複数案件の実務支援と新規開拓を担っていただく重要ポジションです。
※本ポジションは、トヨタ自動車株式会社およびトヨタグループ各社への出向または常駐の可能性があります。
具体的な業務内容
各案件の実務推進(進捗管理、課題整理、関係者調整、成果物レビュー)
新規開拓・コネクション構築(社内外ステークホルダーとの連携、採用支援、技術探索)
ECU・CAN・センサなど車両制御領域に関する技術理解を活かしたプロジェクト支援
クラウド・アプリ・生成AIなどの技術トレンドを踏まえた企画・提案
開発チーム及びパートナー会社との連携によるシステム要件定義からシステム開発のリード、タスク・スケジュール管理、チームマネジメント、業務改善・品質向上支援、開発規模見積もりの支援、等
■ポジションの魅力
グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスを事業、システムの双方の観点で関与し、リード頂きます。「コネクティッド」「モビリティ」「SDV」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。
事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。
まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。
10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。
【業務内容変更の範囲】会社の定める業務
【安定感×裁量権のバランス】
トヨタグループの安定感とベンチャー企業のスピード感の両方を兼ね備えています。
設立間もないフェーズでもあり、このタイミングで同社にご参加頂くことで、業務裁量権の獲得と将来的に組織の中核を担うキャリアパスを描くことも可能です。
【グローバルビジネス】
グローバルにもカーシェアリングサービスやその他モビリティサービスをを展開しており、ご希望によって将来的に海外駐在が可能など、グローバルに活躍できるステージも十分にございます。
【福利厚生】
トヨタに準ずる福利厚生のためワークライフバランスがとりやすく、長く腰を据えて働くことのできる環境が整っております。