デクセリアルズ株式会社
自動車に搭載されるセンシングデバイスの材料(精密接合用樹脂)の開発及びユーザーへのスペックイン活動を行います。
自動車のADASレベルの進化に伴いセンシングデバイスへの光学ノイズソリューションを提供する同社にはチャンスが訪れています。
事業規模拡大に向けスピード感を持って本テーマを推し進めるための組織増強を目的に、
有機材料化学のエンジニアを増員採用します。
課長と若手メンバーの間に入って活躍いただく次期リーダークラスまたは、実務スペシャリストとしての配属を想定しています。
■製品
車載用センシングカメラの精密接合用樹脂
https://techtimes.dexerials.jp/bonding/adhesion-technology-to-ensure-high-accuracy/
■業務内容
・車関連の先端技術であるセンシング領域での商品開発業務
・グローバル顧客へのデザインイン/スペックイン活動
(国内顧客に留まらず、中国、韓国、台湾、欧米の顧客に訪問します)
■業務のやりがい・魅力
・接合・接着剤や機能性付加など新しい技術にチャレンジできます。
・様々な国の顧客とのコミュニケーションを通じ、異文化交流や自身の視野を広げるなど多角的な視点が得られます。
■業務を通じて獲得できるスキル
・接合・接着剤を通じた有機材料開発のスキル
・各国の顧客とのコミュニケーションによりグローバルな視点を持てる
・関連部署やパートナー企業との協働を通じ商品開発以外の知見を深められる
■募集背景
自動車のADAS進化を背景に、センシングデバイスの搭載率や搭載台数が増加傾向にあり、市場成長しています。
デクセリアルズのオートモーティブ事業への本格的な参入は10年未満でありながら、急速に事業拡大しており、
現在はデクセリアルズが目指す新規ポートフォリオ拡大の主軸を担うほどの注力領域となっています。
今回の募集は、デクセリアルズの事業の柱の1つである「オートモーティブソリューション」の担い手を求めるものです。
■配属先
オートモーティブソリューション事業部 新規開発課
■業務のやりがい・魅力
同社の開発スタイルは最終ユーザーとの直接対話によるデザインイン・スペックインです。
最終製品メーカーとの対話を通じ、必要とされる製品を開発できるやりがいがあります。
■部署の平均残業時間
25~30時間程度/月
■リモートワーク・フレックス制度の活用度合い
リモートワーク:週2回まで利用可
フレックス制度:個人裁量が大きく、柔軟な働き方が可能
■入社後のキャリアプラン
ご自身の経験や専門性を考慮し、担当顧客や担当製品(既存製品&新規製品)をアサイン致します。
数年で開発チームの中核を担って頂く人材を目指して頂き、
定期的な面談を通して将来のキャリアパスについても都度ご相談をさせて頂きます。
また、専門IC(Individual Contributor)、もしくはマネジメントコースとしてのキャリアプランを持ち、
デクセリアルズのパーパスにシナジーを感じ、共に会社の持続的な成長の一端を担える人財へと成長いただけるよう育成に努めます。
■ご入社後のキャリアアップ
ご自身の経験や専門性を考慮し、担当顧客や担当製品(既存製品&新規製品)をアサインいたします。
数年で開発チームの中核を担って頂く人材を目指していただき、定期的な面談を通して将来のキャリアパスについても都度相談をしていきます。
マネージメントや外部連携スキルの習得や希望に応じて、専門技術や語学研修をすすめていきます。
■同社の魅力:
・離職率3.4%、勤続年数18年、平均残業時間20時間の優良企業
健康経営優良法人2019のホワイト500にも選出されています。
また中途社員も多く、中途や新卒に問わず活躍いただけるフィールドが整っています。
・ニッチな市場でグローバルシェアの高い製品を多数持つプライム上場の機能性材料メーカー
PCやスマートフォンのディスプレイで使用される機能性材料分野で、グローバルシェアの高い製品が多数あります。
また、海外での売上比率が約65%を占め、グローバルに展開しています。
・車載分野など、新領域分野が堅調に成長中
現在、特に自動車向けビジネスを拡大しており、当社の防止フィルムによる車載ディスプレイの視認性向上など、
当社製品を通して市場に新たな価値を創出しています。
全社売上における自動車分野の比率が右肩が上がりで伸びており、将来的には全売上の30%を目指しています。
・研究開発分野への投資や新領域への挑戦をし続けています
会社として研究開発に積極的に投資を行う方針を続けており、これまでにグローバルシェアの高い製品を世に生み出しています。
また、2016年より社内ベンチャー制度を設けており、実際に複数のプロジェクトが稼働しています。