非公開
この求人のポイント
ハイトラフィックな環境での開発経験を積むことが出来る
KubernetesやGCPなど最新技術を活用して業務に臨むことが出来る
教育業界のDXに貢献するサービス開発
本ポジションについて
【募集背景】
事業が成長し、より多くの人にお使いいただくにあたって、多岐にわたる要望や課題が出てきています。その中でも特に、導入後の活用率についてはまだまだ全体としては高いとは言えず、現場でのユースケースにフィットした機能開発や改善活動をスピーディーに行っていく必要があると考えています。さらに、急激に増加するユーザーの利用に耐えうるサービス基盤を構築していく必要があり、パフォーマンスやセキュリティなど安心してお使いいただける状況を常にキープし続ける必要があります。
自ら課題を発見して課題の解決の施策を実施して頂き、必要であれば他チームのメンバーも巻き込んで課題解決を推進頂くことを期待します。またキュビナをより良いものにするための技術選定や提案も実施していただきます。
【業務内容】
高トラフィック、高可用性の環境下におけるインフラ領域の開発等。
Google Cloud Platform(GCP)、Kubernetesを使ったクラウドインフラの整備
プロダクト開発チームへのCI/CD等のOps環境の提供
インフラ領域の専門家としてプロダクト開発チームの運用サポート
GKE、DB、ArgoCD等のミドルウェアやツール群の整備
サービス品質のモニタリング・改善
SLI/SLOの整備、モニタリングの整備(死活監視、エラー検知)
定期的な負荷試験および脆弱性調査の実施
Scalaバックエンド基盤の改善
プロダクト開発チームが共通して使用する機能の開発・改善
【組織体制】
プロダクト開発ユニット システム開発部
COMPASSの開発組織の中では一番大きな組織となっており、エンジニア主導の開発環境で、高トラフィックな環境下でのプロダクト開発を行っています。
チームの人数:46名(内正社員14名)
平均年齢:30代後半
【業務環境】
グループウェア
Google Workspace
タスク管理
Asana
ドキュメンテーション
Notion、Google Drive、Miro
コミュニケーション
Slack、Google Meet、Gather
AI_Dev
ChatGPT、Claude、GitHub Copilot、Cursor、Devin
フロントエンド
TypeScript、React、Next.js、TanStack Query、Jotai、Storybook
バックエンド
Scala、Go、Airframe、Slick、Cats
リポジトリ
GitHub
IDE
VS Code、IntelliJ IDEA
DB
MySQL、Redis、MongoDB
インフラ
Google Cloud、Kubernetes、Docker、Cloudflare、Vercel
CI/CD
GitHub Actions、CircleCI、Argo CD
監視
Sentry、DataDog
IaC
Terraform、Kustomize
負荷試験
k6
※フルリモート&フルフレックス 日本全国どこにお住まいでも勤務可能※経済産業省の「未来の教室」実証事業でも注目のEdTech企業です。