株式会社日立システムズ
産業・流通事業グループ(主に製造業や流通業のお客さま)が提供する製品、サービス、ソリューションに対する品質保証業務をお任せいたします。携わるソリューションはパッケージ製品やスクラッチ開発、プロジェクト規模は大規模~小規模と多岐にわたります。
担当する領域において、納品前(開発段階)は開発工程ごとの第三者検証、テスト設計・実施、納品前の品質確認実施。万が一、開発側でのテスト結果とズレがある場合は、開発側のプロジェクトマネージャーとコミュニケーションを図り、品質を高めていきます。
納品後における不具合については、開発側がまとめた原因究明・再発防止策を第三者の立場としてレビューを行います。“日立”の品質を守り、高める立場として活躍を期待しております。
[具体的な業務]
・設計書、テスト結果に対する検査活動
⇒システムの設計書を確認しながら、問題なく動作するかどうかの確認、テストを実施
・品質状況の可視化と分析、報告
⇒確認・テストを実施したシステムをSEやお客様に対して「仮説と分析結果」の報告
・プロジェクト管理支援(主に品質管理)
⇒お客様に品質説明や、テスト結果を元に、全体のプロジェクトマネージャーと連携をとりながら、スケジュールの作成や工程の組み換え等も行います。
・障害時の復旧支援と報告
⇒稀に休日出勤や夜間対応が発生することがあります(直近では年に数回程度)
[この仕事の魅力]
製造業・流通業を中心とした顧客企業のシステムやサービスの品質を守る、非常に重要かつ責任あるポジションです。開発工程における第三者検証や納品後の不具合対応を通じて、顧客満足度の向上と企業価値の維持に直接貢献できます。未経験者でも体系的な教育制度により成長できる環境が整っており、日立ブランドの品質を支える誇りとやりがいを実感できます。
[この仕事の大変なところ]
顧客企業の重要なシステムやサービスの品質を担保する責任が大きく、常に高い精度と信頼性が求められます。開発工程の第三者検証では、開発側との認識の違い等が発生し、柔軟かつ迅速な判断力が必要です。品質を守る立場として、時には厳しい指摘や調整を行う場面もあますが、やりがいのある仕事です。
[働き方について]
・在宅勤務:在宅勤務を中心に業務を行い、必要に応じて出社して業務を行います。
・残業時間:月平均10時間~20時間程度
【配属組織について】
配属となる組織は、製造業および流通業を中心としたお客様企業に対して、システムおよびサービスの品質保証を担う専門部門。約50名の社員が所属をし、開発側の組織やソリューションに応じて、部署内のグループも編成しております。
近年では、生成AI等を活用した新規事業も発生しており、従来の品質保証手法に加えて、技術革新に対応した新たな検証アプローチが求められています。これに伴い、品質保証の重要性はますます高まり、開発部門からの期待も大きくなっています。
【当社の品質に対する取り組み】
以下URLに当社の品質に関する取り組みが纏まっておりますので、参考までにご覧いただけますと幸いです。
https://www.hitachi-systems.com/sustainability/social_report/quality/index.html
手厚い福利厚生(独身寮・住宅手当、財形、有給休暇24日、充実した教育制度等)
外部評価「えるぼし」「くるみん」「健康経営優良企業」「仕事と介護を両立できる職場環境」などを認定
女性活躍の推進(役職者比率:主任以上40%)
残業21.8h/月平均(テレワーク・在宅勤務の推進・サテライトオフィスの整備)
自己都合退職率1.4%