ジョブNo.811613 食品工場の生産設備管理メンバークラス//大手スーパー運営企業

  • 正社員
  • 従業員1000名以上
  • 女性が活躍
  • 産休育休取得実績あり

非公開

店舗数は年々増加し、全国47都道府県への出店を達成しましたが、開拓できる市場はまだまだ広がっています。

<関わる商材>
国内自社グループ会社14社、26工場の『PB商品』

<具体的な業務内容>
メディアでも話題のPB商品
その製造現場を、技術面から支えるのがあなたの役割です。

「どの機械なら効率よく、安定して作れるか」
「既存設備をどう改善すれば、生産性が上がるか」
といった課題に向き合い、モノづくりの裏側から“食”を支えるポジションです。

・新商品の製造に向けたプロセス設計・設備選定
・既存設備の改善・改造提案(生産性や品質の向上など)
・生産ラインのトラブル対応・予防保全
・設備メーカーとの調整・立ち会い
・現場(工場)との打ち合わせ・視察・課題ヒアリング  等

■改善事例
・人手不足の解消:チキンカツ 
 鶏肉のカットを人力で行っていたところを自動化できる機械を導入
・充填ミスの予防:ドレッシング
 ラベル情報を読み取り複数種類の商品を正しい容器に充填できる機械を導入

★残業少なめ
エンジニアリング課の月平均残業時間は 10時間 程度です。

【配属部署】
西日本工場管理部 エンジニアリング課は役員と部長の他、本社8名(男性6名・女性2名)のエンジニアが活躍しており、全員が中途入社。

20代の社員から豊富な知識を持つベテラン社員も在籍しており、分からないことがあればしっかりとお教えします!
「食品工場を自分たちの手で作っていけるのが面 白い」「土日休みで、残業も少ないから働きやすい」という声が多く、 経験浅めの方も、知識を吸収しながら成長できる環境があります。

【採用背景】
「次世代の育成」と「生産設備の強化のため」

成長は著しく、エンジニアリング課が支えるグループ会社の製造量も比例して増加しています。強固な生産設備を作るため、また珍しい商品を開発するため、製造機器の知識を持ったスペシャリストを育てていこうと考えています!

★基本的にはオフィス勤務
グループ14社を本社から支えるポジションです。
現場を見なければ対応策も考えられないため、出張は多めです。
しかし、工場勤務のような3交代制などの勤務時間ではなく、
原則土日休み、本社での勤務となります。
「食」という生活に欠かせないインフラ企業を目指しています。

コンサルタント 浅野 雅史

募集要項

職種 エンジニア(化学・素材・食品・化粧品)系/設備保全・メンテナンス(食品)
年収 330万円~405万円
勤務地 兵庫県
応募資格 <必須条件>
〇普通自動車運転免許(AT限定可)を保持している方
〇基本的なパソコン操作ができる方
〇以下いずれかのご経験のある方
・食品工場での工務や設備管理経験
・生産設備の導入・改善経験
・電気回路、機械設計の基礎知識
・エンジニアリング会社での勤務経験者

普通自動車免許
学歴 高卒以上<職種・業種未経験、第二新卒歓迎!>
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 9:00~18:00(実働8時間/1時間休憩) ※原則20:00以降の残業はありません ※月平均残業時間:30~35時間程度
[実働時間] 8時間

※原則20:00以降の残業はありません
休日・休暇土、日
年間休日 118日
年末年始休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇、その他休暇
※年間休日には、年始・リフレッシュ・ライフサポート休暇を含みます。 【休暇制度】 ・産前産後休暇 ・リフレッシュ休暇(3日連続の特別休暇×年2回) ・ライフサポート休暇(1日単位の特別休暇×年5回)
待遇・福利厚生確定拠出年金(401K)
・退職金制度(勤続5年目から) ・人間ドック受診費用補助制度(30歳以上・2年に1回) ・従業員持株会 ・慶弔見舞金 ・慰労会補助 ・書籍購入補助 ・資格取得補助 ・外部セミナー受講補助 ・社員食堂(ビュッフェ形式 300円で食べ放題) ※各項目に社内規定有 敷地内全面禁煙
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(一部)、家族手当
受動喫煙防止措置屋内禁煙

企業情報

企業名非公開
業種・資本 リテール系(百貨店・スーパー・コンビニ(リテール))、サービス系(フードサービス・飲食)、メーカー系(食品/食品原料(メーカー))
ヘッドオフィス:国内

食品工場の生産設備管理メンバークラス//大手スーパー運営企業

  • エンジニア(化学・素材・食品・化粧品)系/設備保全・メンテナンス(食品)
  • 330万円~405万円
  • 兵庫県