NEW ジョブNo.811825 車載ECU群のシステムアーキテクチャ立案、試作、およびOEM提案

  • 正社員
  • 上場企業
  • 従業員1000名以上
  • 年間休日120日以上

非公開

【こんな仲間を探しています】
将来の自動車のECU構成やネットワーク接続をOEM間の共通性を考えて立案し、客先OEMへ提案することで、自動車業界を束ねてリードするチャレンジを一緒に進めてくれる仲間を募集します。

【業務内容】
5~10年先の社会、自動車業界、ECUやソフトの技術進化を想定した、車両内ECU群のアーキテクチャ設計に関する以下の業務

〈DNで想定する将来車載システムアーキテクチャの立案〉
・国内外OEMのECUシステムアーキテクチャの動向ベンチマーク
・車載・非車載を含めた、ネットワーク技術やソフトウェア技術の動向把握
・将来の車載ECU群のシステムアーキテクチャ立案
・アーキテクチャに基づいた試作システム構築・検証

〈要素技術開発〉
・自動車の将来UX検討、およびその実現に向けた要素技術開発ロードマップ立案
・ハード・ソフト要素技術の先行開発と成立性検証(DN内各部との連携を含む)

〈想定アーキテクチャを軸にしたOEM提案と試作受注〉
・OEMの先行開発部隊とのコミュニケーションライン確立、次世代動向ヒアリング
・OEM団体やJASPARなどを通じた標準化提案
・OEMニーズとDNシーズを紐づけた先行開発提案(DN内各部との連携を含む)

【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】
✓ 自動車業界に関連する様々な先行技術の情報収集・ベンチマークによる知見
✓ OEMとの「クルマ全体目線」での将来像議論を通じた、幅広い視点・知見
✓ 複数OEMへの提案を通じた、将来のクルマ社会づくりに貢献しているというやりがい
✓ UX/アーキテクチャ/システム開発/実装検証という一気通貫の技術開発経験
✓ 国内外の拠点と連携したグローバルな情報収集
✓ 展示会への技術出展経験(新展・CES・モーターショーなど)

【募集背景】
CASE・SDVといった自動車業界のトレンドに合わせて、車載ECUの統合や、統合されたECUを用いた様々な付加価値開発が進んでいくと考えています。
そのような時代に向けて、車載ECUの開発戦略や車両内外にわたる要素技術開発戦略を立案して開発を推進していきたいと考えています。
そのためには、自動車業界でのECU開発・量産に関するハードウェア・ソフトウェアのアーキテクチャ設計知見を持った方や、通信・クラウド活用といった分野でのサービス開発での設計知見を持った方など、幅広い人財からなるチームを作って活動していきたいと考えています。
クルマ社会の将来像づくりを一緒に進めて下さる仲間を募集しています。

【環境】
① 組織ミッションと今後の方向性
モビエレGrの大方針では、近年話題になっている「SDV(Software Defined Vehicle)」の実現によるモビリティの継続的な価値向上を目指し、またその中で2035年に向けて統合ECUを軸とした事業拡大を目指しています。

我々の電子PFシステム開発部では、その基盤となる電子プラットフォームの構想立案と技術企画、業界標準化活動を推進しています。将来予想される新しいクルマのUXを考えながら、それを複数の機能ドメインをまたいだシステム設計を通じて実現していくチャレンジを通じて、幅広い機能ドメインの知識獲得と社内人脈構築が期待できます。

② 組織構成
・年齢層は、比較的若い(40代以下)メンバーが多いです
・キャリア入社比率:約15%
 現時点でキャリア入社の方はまだ2名と少ないですが、今後強化していく方針です。
・在宅勤務:週2日程度

③ キャリア入社者の声/活躍事例
★ 46歳(社会人経験25年目)中途入社・東京勤務(前職:外資系部品メーカー)
先行開発部門の拠点が日本のため、OEMと近い距離で大規模の開発が行える。日系OEMからの信頼は厚く、頼られるサプライヤーとしてのやりがいもあり、手を挙げれば様々な仕事が担当できる風土のため短期間で成長できる。日本の自動車業界を支えリードするサプライヤーとして、戦略を強く意識した仕事に取り組めています。

★ 33歳(社会人経験10年目)中途入社・本社勤務(前職:自動車部品メーカー)
トップランナーたらんと、新たなことに挑戦していこうというチャレンジングな姿勢のある組織です。もちろん新しいこととなると、技術はもちろん、仕事のプロセスも定まっていないところから作り上げていくため、周囲を納得させながら巻き込んでいくことの難しさを感じますが、その反面、不確定だからこそ自身の考えを取り込んでいくことができ、その考えが具現化していくのを見ていると達成感を感じることができています。

デンソーは世界35カ国200拠点以上で事業を展開し、約17万人の仲間と共に次世代モビリティを創るグローバルサプライヤーです。研究開発費は年間5,000億円超、ソフトウェア定義自動車(SDV)や自動運転、電動化、AIなど最先端分野に注力。エンジニアは海外拠点と連携しながら大規模プロジェクトに携わり、技術選定や事業創出にも裁量を発揮可能。半導体やエネルギーなど新領域にも挑戦でき、グローバル視点で社会に貢献する醍醐味があります。

コンサルタント 中村 楽

募集要項

職種 IT系/ITアーキテクト、IT系/PM/PL(Web系・オープン系・パッケージ開発)、エンジニア(電気・電子・機械)系/プロダクトマネジメント・プロジェクトマネジメント(電気・電子・機械)、IT系/システムエンジニア(Web系・オープン系・パッケージ開発)、IT系/Webエンジニア(スマホアプリ・フルスタック)、IT系/ソフトウェアエンジニア(組込・制御系・IoT関連)
年収 470万円~1430万円
勤務地 愛知県、東京都
応募資格 <MUST要件>
・電子製品やネットワークシステムなどに関する、システムアーキテクチャ設計、またはネットワークアーキテクチャ設計経験
・電子製品のソフトウェアアーキテクチャ設計経験

<WANT要件>
以下いずれかのご経験や知識をお持ちの方
・電子製品のソフトウェア開発経験(特にBSWまたはOSレイヤ)
・電子製品のハードウェア開発経験
・車載の通信プロトコルに関する知識
・英語力
 - システムアーキテクチャ設計に関する専門文書を読解できる英語力
 - 海外拠点担当者との議論やメールができる英語力(TOEIC600点相当以上)
学歴
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 08:40-17:40
[実働時間] 08時間分
フレックスタイム制有り(コアタイム10:30~14:45)

※「創造性を発揮したより高い成果の実現」と「働きやすさ・生活のしやすさの両立」によって、仕事のやりがいとゆとりを向上できるよう、時間管理を個人に委ねる制度を導入しています。
休日・休暇土、日
年間休日 121日
夏季休暇、年末年始休暇、育児休暇、介護休暇、GW休暇、慶弔休暇
週休2日制(土・日) 年末年始・GW・夏季(各10日程度の連続休暇) 会社カレンダーあり
待遇・福利厚生確定拠出年金(401K)、社宅、寮、研修制度、財形貯蓄、その他待遇・福利厚生
●制度/財形貯蓄・持株制度・住宅資金貸付など ●福利厚生/保養所、会員制リゾートクラブ、アスレチックジム、サウナ施設など ●寮・社宅完備/社宅は3DKで月3.5万円程度で入居可能。
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(全額)、退職金手当、住宅手当、家族手当
受動喫煙防止措置屋内禁煙

企業情報

企業名非公開
業種・資本 メーカー系(自動車・輸送機器(メーカー))
ヘッドオフィス:国内

車載ECU群のシステムアーキテクチャ立案、試作、およびOEM提案

  • IT系/ITアーキテクト、IT系/PM/PL(Web系・オープン系・パッケージ開発)、エンジニア(電気・電子・機械)系/プロダクトマネジメント・プロジェクトマネジメント(電気・電子・機械)、IT系/システムエンジニア(Web系・オープン系・パッケージ開発)、IT系/Webエンジニア(スマホアプリ・フルスタック)、IT系/ソフトウェアエンジニア(組込・制御系・IoT関連)
  • 470万円~1430万円
  • 愛知県、東京都