積水化学工業株式会社
当社の研究開発部門における実験データについて、AWS環境でのデータ収集アプリ作成(Python)やPostgreSQLによるデータベース構築・管理を担当し、研究開発の効率化を図ります。
■募集背景
積水化学工業は、素材メーカーとして機能性付与や高性能化の研究開発を行っています。さらなる開発加速を目指し、技術者の経験に加えてマテリアルズインフォマティクス(MI)などの情報科学技術を積極的に取り入れています。MIを活用したデータ駆動型の研究開発体制を確立し、革新的な素材を次々と生み出すことで、持続可能な成長を実現することを目指しています。
MI活用のためには、各開発部署が保有する実験データを一元的に管理する基盤構築が不可欠です。この基盤が整うことで、データの共有と活用が促進され、部門間の連携が強化されるとともに、研究開発のスピードと精度が飛躍的に向上すると考えています。このような背景から、各開発部署のデータ活用基盤構築するシステムエンジニアの経験者を募集することとなりました。
募集するシステムエンジニアの経験者には、各開発部署のデータ活用基盤構築をリードし、情報科学技術の導入と運用を支援する役割を担っていただきます。これにより、積水化学工業の研究開発力を一層強化し、未来の素材開発に貢献していただくことを期待しています。
部署の概要
■募集部署
R&Dセンター 先進技術研究所 情報科学推進センター MI推進グループ
■概要
MI推進グループは、積水化学工業におけるマテリアルズインフォマティクス(MI)の導入と活用を推進する専門部署です。
当グループは、開発部署や製造部門と密に連携し、MIをはじめとする情報科学技術を駆使して、開発課題の解決や新材料や素材の提案をおこなっています。また、各開発部署が保有する実験データを一元的に管理し、情報科学技術に活用するための基盤構築を進めてます。これによりデータ駆動型の研究開発の実現を目指しています。
仕事内容・テーマ
<業務内容>
・各開発部署のデータ活用基盤(ソフトウエアアプリ、データベース)の要件定義、設計、構築、運用
・システム構築に必要な開発環境の整備
・市販ツールの調査や選定、導入、環境整備、運用
<重点テーマ>
・データ活用基盤構築の指針策定(データ作成、収集、蓄積、活用)
・情報科学技術(マテリアルインフォマティクス、計算化学、画像解析、評価分析、自動化など)との連携
・情報科学技術の全社展開
部署からのメッセージ
■この仕事(事業)にかける思い
MI推進グループは、社内開発部署に入り込み、開発データをマテリアルインフォマティクスなどを活用して開発を推進、変革する組織です。この分野は、材料科学とデータサイエンスを融合させることで、新しい材料の発見や既存材料の改良を加速させる革新的なアプローチです。私たちは、より効率的で持続可能な材料開発を実現し、全社開発への事業貢献を図っています。
マテリアルインフォマティクスを社内に根付かせるためには、社外の新規技術を社内で活用できる形にして具体的な成果を生み出すことと共に、各開発部署が開発データを活用できる基盤を構築していくことが不可欠だと考えています。データの収集、管理、解析を一元化することで、各部署が持つ知見やデータを最大限に活用し、シナジーを生み出す組織や基盤にできると考えています。
この技術はまだ発展途上であり、マテリアルインフォマティクスやデータ活用技術を定着させると共に、常に新しい技術を探索し続けることが求められます。そのため、私たちが持っていない知見や視点を社外のキャリア採用者の方々から取り入れ、常に発展し続ける組織を作ろうとしています。また、組織全員が成長し続けられる環境を提供し、共に学び合い、成長し合う文化を育んでいきたいと考えています。
皆さんのご応募を心よりお待ちしております。
■こんな人に来てほしい
・コミュニケーション能力が高く、組織内外から信頼してもらえる方
・自らの考えやお願い事項を、相手の状況や理解度に合わせて伝えることができる方
・相手に指示・指導するだけではなく、時には自らも一緒になって行動できる方
■こんなことにやりがいを感じています
・組織自体が新しく様々な経歴や専門性を有したメンバーが集まっているため、多くの学びや気づきを与えてくれます。また、それぞれの専門性で補い合っており自らの専門性を生かせることが多いため、学びながら役立てる環境が良い。
・発展が著しい分野で新しい技術のウォッチが必須のため、自らが興味を持ったことは業務として任せてもらえることが多いです。
・従来の開発では出来なかったことがデータサイエンスで解決できた時は、開発者から感謝されて嬉しい。
さらに、開発者自身がデータサイエンスに魅力を感じて勉強してくれると、社内のデータ活用度が進んだことを実感できる。
◎プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカーです。
「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、コロナ禍においても増益を達成しています。
◎健康経営優良法人ホワイト500の認定も受けており、平均年収870万・平均勤続年数15.2年・全社平均残業時間16.8時間という働きやすい環境も特徴の1つです。