コニカミノルタ株式会社
【事業内容】もしくは【部門役割】
技術開発本部 デバイス技術開発センター プロセス技術開発部はコニカミノルタ株式会社の新規デバイス技術開発や各事業の先行デバイス技術開発を担う部署です。微細加工技術、成形/成膜技術などコニカミノルタが培ってきた要素技術を進化させ、次世代の事業創出へ繋げることを目指して活動しています。
所属するメンバーは様々な技術スキルと多様なバックグラウンドを持っており、互いを尊重しながらも活発に議論やアイデアを出し合って切磋琢磨している部門です。
【解決したい課題】
市場ニーズを捉え、そこに必要となるデバイス技術を生み出して事業化に繋げることが喫緊の課題です。
そのためにはコニカミノルタが保有する要素技術を理解しながらも、それに捉われ過ぎない新たな発想や技術を付加して進化させることが必要で、かつ事業に繋げるビジネスマインドも重要になります。そのような環境を一緒に醸成してもらえる仲間を増やし組織の力を高めたいと考えています。
【仕事内容】
新規技術開発テーマの担当として必要な技量を身に着けて頂きながら、自身が担当する領域(成形/成膜技術、光学技術に関連する技術開発テーマ)の計画立案から各施策の実行、実験、評価、日々のオペレーションまで幅広く活躍を頂きます。その中で実験結果や事実を正確に把握して課題を抽出し、その課題に対する解決策を検討して実行に移して頂きます。
社内の関連部門や社外のメーカーとも接しながら、特許や論文の調査も入れ、場合によっては展示会や研修/学会等からも情報を収集し、より効率的で効果的と思われる開発プロセス手法、オペレーションを試しながら技術開発を推進頂きます。昨今進展が目覚ましい生成AIなどITツールも有効に活用し、新しいアイデアや成功・失敗事例、社外から得た技術トレンド情報などをチーム間で共有しながら、力強く新規技術開発を一緒に推進頂くメンバーを募集しております。
具体的には…
・成形/成膜技術、光学技術を中心とした担当技術開発領域の計画立案と実行
・関連部門との調整やすり合わせ
・論文、特許、展示会、学会などから最新技術トレンドの調査
・ITツールを有効に活用したプロセス技術の向上とDX推進
・成長に応じ、重要な場での報告/プレゼンテーションの実施
【業務内容変更の範囲】
【ポジションの魅力】
当社は強みである4つのコア技術を活かして多角的にビジネス展開しており、複合機、プロフェッショナルプリント、センシング、機能材料、インクジェットコンポーネント、光学コンポーネント、ヘルスケア、画像IoTなどの様々な事業を展開していますが、我々の組織は全事業と関わりながら新規技術開発を推進する部門のため、多くの組織と関わる機会があり、幅広い見識を養うことが可能です。それゆえの難しさはありますが、全社の事業状況や保有技術を俯瞰した視点を養いながら、技術開発力を高めることが可能な部門です。順調に技術が繋がり事業化に邁進する時期となった際にはビジネス牽引者として活躍する方も居られますし、キャリアに合わせて成長が可能です。重要な開発ミッションに対して大きな裁量を持って取り組める環境が当社にはあり、また各人が互いを尊重して自由に意見を交し合う風土が良いところで、ご自身のアイデアを提案して意見を交わし、スピーディに業務に反映することもできます。
まずは担当する成形/成膜技術、光学技術に関連する技術開発テーマにおいて順調にキャリアを形成頂きながら、将来的には技術戦略検討、技術テーマ企画、人材育成、組織イベントの実行など幅広く経験とキャリアを積める環境です。
【リモートワーク頻度】
技術検討、実験を主体とする業務において基本は出社となりますが、自身のワークライフバランスと都合も考慮され、実験結果のデータ整理、解析、また必要な会議等に充てることで週1~2日程度はリモートワーク可能な職場です。またチーム、グループで業務状況も見て相談の上、リモートワーク日や休暇日を特定の日に固めて設定するなど、プライベートも考慮して柔軟に設定できる職場環境です。
※業務習得、OJT期間は出社日が増える可能性あり
【転職者へのメッセージ】
我々のグループでは様々な技術スキルを持つ多様で個性のあるメンバーが活躍中です。
個々の強みを活かしながら、自由闊達な環境の中で新たな技術の創出、事業創出の取り組みを進めています。
あなたがこれまで培った経験・スキルを当社で活かしながら、一緒に新たなチャレンジに挑みましょう!
人と会社の新しい関係を考えるメディア「シン・企業人」
https://shin-kigyojin.konicaminolta.com/
Imaging Insightコニカミノルタブログ
https://img-insight.konicaminolta.com/